除外されてあらためて目標を仕切り直したサトノギャロス(写真、撮影:井内利彰)
先週の当欄で年明けのメイクデビューが除外ラッシュになることを指摘したが、すでに先週の中山がそれ。ダート1200m、芝1600mがいずれも20頭以上の除外になっており、年明けは除外ラッシュどころか、除外の権利を得ていないことには出走できる見込みがかなり低くなる。
ちなみに先週の阪神はダート1400mで2頭、芝1400mで5頭。芝1400mで除外になった中にはフルゲートに満たしていなかった芝1800mへ回った馬もいて、権利持ちの頭数はさほど多くない。
【12月28日(金) 阪神ダート1800m】
◆ヨドノグローリ(牡、父スマートファルコン、母ヨドノスマイル、栗東・北出成人厩舎)
先週の阪神ダート1400mで除外。距離が2F延びるここへスライドしてきたが、ダートなら1200mから1700mで計5勝を挙げたセレスクラブ(父エブロス)がいる母系。これにダート2100mの1600万下を勝ったリヴェルディが代表産駒になる父スマートファルコンなら距離延長は心配ない。
先週19日の栗東坂路ではレースで騎乗予定の古川吉洋騎手が跨って、4F53.8秒で併せた相手に先着。追って一杯だったので、ここから大幅に時計が詰まってくることはないかも知れないが、追われてからの渋太い伸びはなかなか。1週延びたことで調教量も十分すぎるくらいにこなしているので、あとはレースの流れに乗っていけばというところ。
◆ヤンチャヒメ(牝、父クロフネ、母ウエストコースト、栗東・安田隆行厩舎)
母系にはトゥザヴィクトリー、トゥザグローリー、デニムアンドルビーといった重賞ウイナーがズラリ。同じく母系にいるクラージュゲリエ(父キングカメハメハ)は京都2歳Sで重賞を制しており、まだまだ活躍馬を輩出してきそうな血統といってよいだろう。
本馬は2016年セレクトセール当歳にて、2600万円で落札されている。9月には栗東へ入厩していたが、成長を促す意味も込めて、一旦放牧へ出されていた。11月29日に再入厩して、追い切るごとに動きが良くなってきた感じ。12月20日のCWコースではレースで騎乗予定の小崎綾也騎手が騎乗して、3頭併せの最後方からきっちり先着のゴール。
6F81.5秒はかなり速いし、追われてからもしっかりしている。ゲート難など、入厩当初はいろんな苦労があったようだが、ここにきて良血の素質が開花してきたのかも知れない。
【12月28日(金) 阪神芝2000m】
◆ラバーズケープ(牡、父ダイワメジャー、母ヒカルアモーレ、栗東・安田隆行厩舎)
半兄に芝で5勝を挙げているシュペルミエール(父ステイゴールド)、おじには芝で5勝を挙げたラブラバード(父スペシャルウィーク)。高いレベルで堅実な成績を残す血統だが、本馬は入厩当初から少し前向きさが足りないくらいの気性だったので、そういった意味で心配されていた。
しかし、12月20日の追い切りではなかなかの動き。CWコースでの3頭併せ、その真ん中だったが、最後は古馬1000万下を追い抜き、後ろから追いかけてきた新馬とともに同入。6F82.1秒、4F51.4秒、1F12.1秒は新馬として水準以上の時計といってよい。これで気持ちが乗ってくれば、初戦から楽しみではないだろうか。鞍上は北村友一騎手が予定されている。
【12月28日(金) 中山ダート1200m】
◆サトノギャロス(牡、父ヘニーヒューズ、母シャラポワ、栗東・西園正都厩舎)
先々週の中山ダート1200mで抽選除外。ここを目標にあらためて仕切り直しといったところだが、むしろ除外されたことで動きが目立ってきた印象がある。
12月5日の栗東坂路での追い切りで2F25.0秒、1F12.4秒をマークした時点ですでに勝ち負けレベルの時計と判断していたが、その翌週以降はCWコースで追い切り。12月12日は古馬500万下と併せて先着、6F82.1秒をマークしているし、12月19日のCWでは6Fは83.2秒だったが、ラスト1Fは11.8秒。単なるスピード馬というよりも自在性のありそうな動きに好感が持てる。鞍上は川島信二騎手が予定されている。