検索メニュー

  • クラブ馬分析
  • 募集馬検索
  • 血統検索
  • 条件別検索

詳細検索

  • 性別
  • 馬齢
  • 生産者 指定なし
  • 馬主名 指定なし

【フェブラリーS】コパノキッキングには心強いデータ/データ分析(ローテーション編)

2019年02月17日 07:00

フェブラリーS過去10年

 17日に東京競馬場で行われるフェブラリーS(4歳上・GI・ダ1600m)についてローテーション別(前走使用レース別)に検証していく。

 最多となる6回の馬券絡みは根岸Sと川崎記念。5回で東京大賞典が、4回で東海S、チャンピオンズCが続く。なお、ジャパンカップダート組が3回あるので、「年末のJRAダートGIからの直行」という括りでみればチャンピオンズCと合わせて7回となる。

 根岸S組は3-2-1-51。出走数が多く、複勝回収率38%とふるわない。馬券に絡んだ6頭はすべて根岸S3着以内で、4着以下だった馬は33頭出走して馬券絡み無し。勝ち馬に限ると2-1-1-4で複勝回収率も158%になる。しかも16年モーニン(1着)、17年カフジテイク(3着)、18年ノンコノユメ(1着)と3年続けて好走中。藤田菜七子騎手騎乗で注目を集めるコパノキッキングにとっては心強いデータだ。

 東海S組は2-1-1-10。15年のインカンテーションが東海S3着からフェブラリーSを2着しているが、それ以外にフェブラリーSで馬券に絡んだのはすべて東海Sの勝ち馬。13年グレープブランデー、15年コパノリッキーが連勝を決めているが、昨年はテイエムジンソクが2番人気12着と人気を裏切っている。

 東京大賞典組は0-1-4-10。過去10年で優勝馬は出ていないが、複勝回収率は109%と複穴で面白いローテーションだ。東京大賞典1着からここに直行したのはサクセスブロッケンのみで3着、同2着からの直行は過去3頭出走し12年ワンダーアキュートが2着している。

新着ニュース

ニュースを探す

ご意見・ご要望

本サービスはより高機能なサービスの提供なども検討しております。お気づきの点がございましたらお気軽に下記フォームよりご意見をお願いいたします。

  • ご意見をご記入ください。

頂いたご意見には必ずスタッフが目を通します。個々のご意見に回答できかねますことを予めご了承ください。
また、連続して複数送信されると、受付できないことがあります。予めご了承ください。