検索メニュー

  • クラブ馬分析
  • 募集馬検索
  • 血統検索
  • 条件別検索

詳細検索

  • 性別
  • 馬齢
  • 生産者 指定なし
  • 馬主名 指定なし

生産者

クリア
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
Y
Z

馬主名

クリア
A
B
C
D
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
R
S
T
U
V
W
X
Y
キャロットC

【ユニコーンS予想】左回り2戦2勝の◎ノーヴァレンダ/JRAレース展望

2019年06月16日 07:00

昨年の全日本2歳優駿の優勝馬ノーヴァレンダ(撮影:高橋正和)

 1996年に創設された比較的新しい重賞競走で、設立当初は秋に開催されていたが、2001年からは春競馬の掉尾を飾る3歳馬限定のダート重賞となった。格付けこそGIII競走だが、事実上はJRAにおける世代ダート王決定戦。このレースをステップにして、のちにGI(JpnI含む)勝ち馬となる馬は多い。

 過去10年で1〜3番人気馬は10勝2着7回3着5回。1番人気馬だけでも4勝2着3回という本命レース。ダート競馬という限られたカテゴリーだけに力関係がはっきりしやすいことがその要因と思える。実際、過去10年間の連対馬はほとんどが前走で3歳限定のオープン特別以上、または古馬混合の特別レースを使ってきた馬ばかりで、3歳馬限定500万下、あるいは新馬、未勝利を勝ちあがってきた馬は振るわないという傾向になっている。

 ◎ノーヴァレンダは全日本2歳優駿の優勝馬。伏竜ステークスは内枠が仇になった格好だが、能力の高さは2歳時の3連勝で実証済みだ。左回りのコースは2戦2勝。問題は初めて経験するスタート部分の芝コースだが、ダイワメジャー産駒だけに極端に下手ということはないはず。全姉にはダートグレード2着3回のブランシェクールがいる血統で、520キロという大型馬。すんなりと外目を先行できれば、押しきる公算が大だ。

 逆転候補は◯デアフルーグ。デビューから圧倒的な強さで3連勝を飾ったが、青竜ステークスでは初めて経験するスタート部分の芝でダッシュがつかず、後方からインを押し上げてきた。祖母のパイアンセントウルS2着馬で、母パイクーニャンも芝コースで勝ちあがっているくらいだから、芝が下手ということもなさそうだ。それよりも砂を被りながら追い上げた内容を評価したい。

 4連勝中の▲デュープロセスも甲乙つけがたい能力の持ち主だ。過去2戦ともに芝スタートを経験しており、ともに勝利で飾っている。昇竜Sでは直線一気の脚を披露し、青竜Sでは先行策から押し切った自在性にも注目だ。

 堅実な△ヴァイトブリック、△ヴァニラアイス、追い込み鋭い△ニューモニュメントと、△アシャカトブも押さえておきたい。

新着ニュース

ニュースを探す

ご意見・ご要望

本サービスはより高機能なサービスの提供なども検討しております。お気づきの点がございましたらお気軽に下記フォームよりご意見をお願いいたします。

  • ご意見をご記入ください。

頂いたご意見には必ずスタッフが目を通します。個々のご意見に回答できかねますことを予めご了承ください。
また、連続して複数送信されると、受付できないことがあります。予めご了承ください。