検索メニュー

  • クラブ馬分析
  • 募集馬検索
  • 血統検索
  • 条件別検索

詳細検索

  • 性別
  • 馬齢
  • 生産者 指定なし
  • 馬主名 指定なし

生産者

クリア
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
Y
Z

馬主名

クリア
A
B
C
D
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
R
S
T
U
V
W
X
Y

【マイルCS予想】 その差は歴然!? ラップが教えてくれるマイルCSを勝ち切るための“必須条件”とは?/JRAレース展望

2019年11月16日 18:32

岡村氏の“ラスト1ハロン加速実績ラップ”の理論からは強くは推せないダノンプレミアムだが、そのデータを覆すことができるか?

 向正面2コーナーのポケットからスタートする京都芝・外回りの1600mコースは、そのまま700mあまりの直線を走るタフなコース。このコースで行われるGIは、なかなかペースが緩みません。向正面の半ばから11秒6前後のラップを刻み続け、そのまま直線でも11秒6を刻み続けた馬がゴール前で先頭付近にいると考えて良いレースでしょう。

 しかし、ただ単に11秒6を刻み続けただけでは勝ち負けにならないのが、マイルCSがGIであるゆえん。そこからさらに底力が要求され、ゴール前でもうひと伸びできることが秋のマイル王へ条件であり、それを可視化する方法が、ラップタイムには存在します。

 それが“ラスト1ハロン加速実績ラップ”です。走破タイムは関係なく、「11.9-11.6-11.5」、「12.5-12.7-12.6」などのように、最後の1ハロンで加速するレースラップで、1987年以降、過去32年のマイルCS勝ち馬のうち28頭は、該当年のマイルCS出走以前に“ラスト1ハロン加速実績ラップ”での勝ち鞍、もしくは重賞で4着以内の好走実績を持っていました。

 ラスト1ハロン加速実績がなかったのは、2005年に3番人気で勝利したハットトリックや2009年に1番人気で勝ったカンパニー、翌年に13番人気で勝ったエーシンフォワード、2016年の勝者ミッキーアイル(3番人気)ぐらいなものです。

 そもそも“ラスト1ハロン加速ラップ”というのはかなり珍しいもので、全体の0.5%程度しか存在しません。そうしたなかで、1990年に10番人気で勝利したパッシングショットや2000年に勝ったアグネスデジタル(13番人気)、2002年の勝ち馬トウカイポイント(11番人気)、2014年の覇者ダノンシャーク(8番人気)といった人気薄での勝ち馬も、この条件をクリアしていたという点は特筆すべきでしょう。

 そうした事実を踏まえて、今年のマイルCSに登録している馬の“ラスト1ハロン加速実績ラップ”を見てみると、勝ち鞍、もしくは重賞5着以内の実績を持っている馬はアルアインインディチャンプダノンキングリーペルシアンナイトモズアスコットレイエンダとわずか6頭にすぎません。

 注目すべきは、天皇賞・秋2着で人気が確実視されるダノンプレミアムが入っていない点です。3走前のマイラーズCではラスト1ハロン11秒1の脚を見せた同馬ですが、それでもラスト3ハロンラップは「10.9-10.3-11.1」。最後に加速してはいないのです。
(文=岡村信将)


ただ今、ウマい馬券では今すぐ使える500ポイントを期間限定でもれなくプレゼント中。今週のマイルCSでは、本格派新人予想家TARO氏と米田幸憲氏が満を持してデビュー。ダノンキングリーの取捨を熱く語っています! 予想の参考にぜひ!

新着ニュース

ニュースを探す

ご意見・ご要望

本サービスはより高機能なサービスの提供なども検討しております。お気づきの点がございましたらお気軽に下記フォームよりご意見をお願いいたします。

  • ご意見をご記入ください。

頂いたご意見には必ずスタッフが目を通します。個々のご意見に回答できかねますことを予めご了承ください。
また、連続して複数送信されると、受付できないことがあります。予めご了承ください。