16日に東京競馬場で行われる共同通信杯(3歳・GIII・芝1800m)について血統・種牡馬別に検証していく。
過去10年で最多となる12回の馬券絡みはディープインパクト。次点で3回のフジキセキが続き、2回がステイゴールド、マンハッタンカフェ、キングカメハメハとなっている。
ディープインパクト産駒は「3-3-6-15」。19年ダノンキングリー、16年ディーマジェスティ、15年リアルスティール、と3頭が勝ち馬となっており、その活躍ぶりは産駒初出走となった11年から馬券に絡まなかった年がないほど。今年はサトノインプレッサとフィリオアレグロの2頭が登録。前者の母サプレザはサンチャリオットS(GB-G1・芝8f)を3連覇したマイラーだが自己条件に回る模様だ。後者は半兄に17年宝塚記念や16年香港ヴァーズ(HK-G1・芝2400m)などを制したサトノクラウンがいる血統。
ハーツクライ産駒は「1-0-0-3」。出走頭数が少ないなかで17年にスワーヴリチャードが勝ち馬となっている。同産駒からは3戦3勝の勢いに乗るマイラプソディが出走予定。同馬の母テディーズプロミスは11年ラブレアS(USA-G1・ダ7f)の勝ち馬で、この牝系からは19年マーメイドSの勝ち馬サラスや08年にステイヤーズSを制したエアジパングなどが出ている。
初出走となるNew Approach産駒のダーリントンホールも上位人気と目される。同産駒はベストアプローチやジュンヴァルロなど、日本の芝にも早期から対応できることが強みだろう。なお、18年メルボルンC(AUS-G1・芝3200m)の勝ち馬Cross Counterとはいとこの間柄。