検索メニュー

  • クラブ馬分析
  • 募集馬検索
  • 血統検索
  • 条件別検索

詳細検索

  • 性別
  • 馬齢
  • 生産者 指定なし
  • 馬主名 指定なし

生産者

クリア
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
Y
Z

馬主名

クリア
A
B
C
D
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
R
S
T
U
V
W
X
Y

【新潟記念展望】夏季ローカル開催の最終戦、あの馬に期待したい

2020年09月01日 06:00

クラスに慣れてきたブラヴァスなら期待できるか

 サマー2000シリーズの最終戦で、夏のローカル開催を締めくくる一戦。また、秋以降を見据えての始動戦として参戦してくる馬も多く、例年バラエティ豊かなメンバー構成になる。ハンデ戦らしい接戦が毎年のように繰り広げられており、特に最後の直線で内外に大きく広がる追い比べは見応え十分。

1.先行馬の活躍が目立つ

 過去10年、4角2〜3番手だった馬が4勝で複勝率は33.3%。17年に6番人気で勝利したタツゴウゲキ、12番人気で3着のカフジプリンスなど人気薄の好走も多く、複勝回収率は140%に上る。

2.持続力やスタミナが求められる

 新潟外回りは直線が非常に長いため、瞬発力勝負というよりは持続力やスタミナが問われるレースになりやすい。開催最終週に行われる新潟記念はなおさらだ。昨年の覇者ユーキャンスマイルは3400mのダイヤモンドSを制しておりスタミナに不安はない馬だった。また、17年の勝ち馬タツゴウゲキはそれまでの勝ち星が全て内・小回りで、持続力に秀でたタイプだった。

3.前走のコースに注目

 上の内容と関連するが、このレースは前走で内・小回りコースを走っていた馬がよく活躍している。過去10年、前走で内・小回りコースを走っていたという馬が8勝。また、2着も10頭中7頭は前走内・小回りコースだった。

 ブラヴァスは前走重馬場の七夕賞でしぶとさを見せて2着。高いレベルの持続力を発揮しオープン入り2戦目でしっかり前進を見せた。2走前ここと同条件の新潟大賞典では4着に敗れているが、着差は0秒3差。重賞初挑戦ながら55kgと見込まれていたことを考えれば上々の内容だった。クラスにも慣れてきた今回は勝ち負けを期待できるだろう。

新着ニュース

ニュースを探す

ご意見・ご要望

本サービスはより高機能なサービスの提供なども検討しております。お気づきの点がございましたらお気軽に下記フォームよりご意見をお願いいたします。

  • ご意見をご記入ください。

頂いたご意見には必ずスタッフが目を通します。個々のご意見に回答できかねますことを予めご了承ください。
また、連続して複数送信されると、受付できないことがあります。予めご了承ください。