検索メニュー

  • クラブ馬分析
  • 募集馬検索
  • 血統検索
  • 条件別検索

詳細検索

  • 性別
  • 馬齢
  • 生産者 指定なし
  • 馬主名 指定なし

【秋華賞 コース解説】内回りで施行されるが、差し馬優勢の傾向

2020年10月18日 10:00

京都芝2000m

 18日に京都競馬場で行われる秋華賞(3歳・牝・GI)の舞台となる京都芝2000m。このコースについて解説していく。

 京都競馬場の芝には内回りと外回りがあり、Aコース使用時の一周距離は内:1782.8m、外:1894.3m。ゴール前直線は内:328.4m、外:403.7m。コンパクトな内回りと瞬発力が生かせる外回りコースでは求められる適性が異なってくる点にまずは注意したい。京都芝コース最大の特徴は、外回りで高低差4.3mにもおよぶ3コーナーの「坂」。向正面の半ばから3コーナーにかけて上り、4コーナーにかけて一気に下るレイアウトで、それ以外はほぼ平坦になっている。

 芝2000mは内回りコースを使用。スタンド前直線半ばからのスタートし、初角となる1コーナーまで309mほど。さらに600mほど平坦コースを走って、向正面で3mほどの丘を上って下る。4コーナー手前で下り切るとゴールまではほぼ平坦で、ゴール前直線は前述の通り328.4m。

 ブゼンキャンドルティコティコタックの差し切り勝ちなど、内回りならではの波乱劇がイメージされやすいレースだが、過去5年の勝ち馬はミッキークイーンヴィブロスディアドラアーモンドアイクロノジェネシス。いずれの馬も、その後に牡馬混合GIで馬券に絡んだり、海外G1を制しており、強い馬がしっかり結果を残すレースとなっている。実際に過去10年まで対象を広げても勝ち馬は全て4番人気以内で、10番人気以下の馬券絡みは13年リラコサージュ(15番人気3着)と19年シゲルピンクダイヤ(10番人気3着)の2回しかない。

 また、内回り=前残りという単純な構図でもなく、直近5年で4コーナー4番手以内で連対を果たしたのは18年のミッキーチャームのみ。展開の紛れは少ない。

 4回京都は全てAコースで行われ、秋華賞は4日目の開催となる。開幕週の競馬は初日から雨に祟られ、土曜日は外からの差しが決まっていたが、馬場が乾いた日曜は標準的な馬場に回復していた。例年の秋華賞と同様に、能力が反映される馬場状態と考えて良さそうだ。

新着ニュース

ニュースを探す

ご意見・ご要望

本サービスはより高機能なサービスの提供なども検討しております。お気づきの点がございましたらお気軽に下記フォームよりご意見をお願いいたします。

  • ご意見をご記入ください。

頂いたご意見には必ずスタッフが目を通します。個々のご意見に回答できかねますことを予めご了承ください。
また、連続して複数送信されると、受付できないことがあります。予めご了承ください。