昨年、一昨年に続き高松宮記念と同じ中京競馬場で行われるス
プリントGIII戦。今年の場合は上下差8キロと差が開いたハンデ戦というのが妙だが、昨年の
ナランフレグを含め、過去10年でこのレースを
ステップに高松宮記念を制したのは4頭。
ステップレースとして見逃すことができない1戦だ。
◎
シャインガーネットは昨年の2着馬。中京競馬場は3歳時にファルコンSを制した縁起の良いコースでもある。1600m戦で2勝を挙げており1200m戦がベストかどうかは悩ましいところだがGI高松宮記念7着含め【0-2-0-2】なら悪くはない。末脚を武器にする馬だが、前走のラピスラズリSでは勝ち馬の逃げ切りを許してしまったが、スタートからポジションを取りに行く競馬をして、ゴール前で2着を確保した。明け4歳馬たちが大きく斤量を増やしている中で、昨年から1キロ増の55キロならチャンスはありそうだ。
〇
ナムラクレアはスプリンターズS2番人気馬で桜花賞3着馬。小倉2歳S、函館スプリントSに勝ち、フィリーズレヴュー2着という惜しいレースもある。ここ2戦は枠順や展開に恵まれない部分もあったが、
スピード能力はこのメンバーでも上位。武器は
スピードだが、新潟競馬場の芝1600mをデビュー戦に選び、桜花賞でも勝ち馬と差のない3着。巻き返しは十分に期待できる。
▲
マッドクールは中京競馬場1200mの特別2鞍含む4連勝中。父
ダークエンジェルは、その現役時代は欧州の名ス
プリンターで、種牡馬としても多くの
スピード馬を輩出し、母マッドアバウトユーは愛1000ギニー2着馬。3歳1月のデビューで3戦目に初勝利。
スピードのある大型馬ということもあって大事に使われてはいるが、自慢の
スピードを武器に危なげなく勝利を重ねている。未勝利から
ノンストップでオープンまで昇りつめた大器が勢いそのままに重賞タイトルをつかみ取れるかどうか注目したい。
△
ウインマーベルはスプリンターズS2着。ブリンカーを装着するようになってから連対を外したのは致命的な不利を受けたファルコンSのみ。1200mは得意とするところで【3-3-3-0】と複勝率100%で、左回りのコースでは【3-1-0-1】。能力的には十分通用するはずだが、準重賞、GIIIを連勝し、GI2着の実績から課せられた59キロと、休み明けがポイントになりそうだ。
△
トウシンマカオは京阪杯の優勝馬。2歳夏に新潟競馬場芝1600m戦で初勝利を挙げて、3歳春まではマイル路線を歩んでいたが夏以降はス
プリント路線に舵を切って準重賞のオパールS、そして京阪杯と2連勝。ともに決して有利とは言えない外枠を克服してのものだけに価値は高い。課されたハンデは前走比3.5キロ増の58.5。450キロ台の中型馬だけにやや気になるところだ。
高松宮記念で勝ち馬と同タイム3着△
キルロードと、末脚鋭い△
グルーヴィットも押さえておきたい。