サ
マースプリントシリーズ第5戦であると同時に、優勝馬にはスプリンターズSへの優先出走権が付与される1戦。GIII格付けとはいえ、別定重量戦だけに比較的紛れが少ない舞台設定のはずだが1番人気馬は【2-3-1-4】。3番人気以内馬は【5-7-3-15】。札幌競馬場は先週からCコースへと移ったばかり。ある程度の位置は確保したいところだが、ス
プリント戦はわずかなアク
シデントが勝敗を大きく左右する。当日の馬場状態も含めて注意したいところだ。
◎
ナムラクレアは今春の高松宮記念2着で、全4勝は3つの重賞含めすべて1200m。前走のヴィクトリアマイルは8着。桜花賞3着があるとはいえ、本質期には
スピードと瞬発力で勝負するス
プリンターなので、スタミナと底力が要求される東京マイル戦は厳しい条件だった。札幌競馬場は初めてだが、同じ洋芝コースで行われた函館スプリントSで優勝経験があり、どんな位置からでも競馬ができる器用さを持ち合わせている。
〇
トウシンマカオは京阪杯の優勝馬。芝1600mの新馬戦に勝ち、京王杯2歳S2着。NHKマイルカップまではマイル路線を歩んでいたが、その後はス
プリントに転じて昨年の本レースは4着だった。いつも枠順に恵まれない馬で、うまく脚を溜められないレースを続けているが、それでも1200m戦で大きく崩れたのは不良馬場の高松宮記念のみ。どうしてもハナを切りたい馬不在の短距離戦。この馬の瞬発力は怖い。
▲
シュバルツカイザーはしらかばSで札幌競馬場芝1200mのコースレコードを叩き出している。父
ダークエンジェルは欧州ス
プリント界の名種牡馬で母ファッショナブルは2015年の愛オークス2着ジャックネイラーの半妹。祖母ファインディテイルの半姉には96年に米芝牝馬チャンピオンとなったワンデスタがいるファミリー。
スピードと底力を兼ね備えた力強いス
プリンターを連想させる血統だ。
△
キミワクイーンは函館スプリントS優勝馬。一昨年夏の新馬戦を勝ったあとは桜花賞路線を目指したが、出走叶わずに断念。その後はス
プリント路線に転じて【3-2-0-1】。元々は先行力を武器としていた馬だが、前走の函館スプリントSでは控える競馬から強烈な末脚を繰り出した。母系も代々ス
プリンター色の濃い血統で、本馬は洋芝コース2戦2勝。まだ伸びしろもありそうで楽しみの大きい馬だ。
△
ウインマーベルは昨年の2着馬で、その後スプリンターズSでもクビ差2着。ブリンカー着用後は安定した成績でス
プリント界の頂点を目指せるところまでやってきた。今年に入ってからの
シルクロードS、高松宮記念はいずれも大外枠でレースがしにくかった。昨年2着の実績を持ち出すまでもなく洋芝は得意と思われる。侮れない。高松宮記念優勝馬△
ナランフレグと、初めての芝1200m戦で高い適性を示した△
ゾンニッヒも押さえておきたい。