検索メニュー

  • クラブ馬分析
  • 募集馬検索
  • 血統検索
  • 条件別検索

詳細検索

  • 性別
  • 馬齢
  • 生産者 指定なし
  • 馬主名 指定なし

【2023年レース回顧・角田】外国人ジョッキー全盛の時代を象徴するタスティエーラの日本ダービー制覇

2023年12月30日 15:00

ダービーを制したタスティエーラ

◆日本ダービー・G1(5月28日、東京・芝2400メートル、18頭立て=良)

 タスティエーラ(牡3歳、美浦・堀宣行厩舎、父サトノクラウン)は、ダービー馬となっても世代の中心という感覚が薄い。23年クラシックを思い出すとき、最初に出てくるのは皐月賞のソールオリエンスか、菊花賞のドゥレッツアだろう。レースのパフォーマンスが残り2冠のほうが派手、というのもあるがやはり騎手の存在は大きい。

 ソールオリエンスは菊花賞まで横山武史騎手がずっと乗っていたし、ドゥレッツアも6戦中4戦がルメール騎手でコンビという印象が強い。だが、タスティエーラはライアン・ムーア騎手、福永祐一元騎手、松山弘平騎手、そしてダービーがダミアン・レーン騎手と、そこまでに4人も騎乗している。特にダービーはレーン騎手のテン乗り。初コンビで勝つのは、1954年ゴールデンウエーブと岩下密政騎手以来という歴史的快挙だった。ドウデュースと武豊騎手しかりファンはどうしても騎手と馬の物語を重視するが、強い馬に名手が乗ればそんなものは関係ない、と言わんばかり。競馬の新しい扉を開いた勝利だったといえるだろう。

 その後も菊花賞はジョアン・モレイラ騎手、有馬記念はムーア騎手と鞍上をめまぐるしく替えている。それでも大崩れはせず、一線級の活躍を続けるタスティエーラ。外国人ジョッキー全盛の時代を象徴する、新時代のダービー馬だ。(角田 晨)

新着ニュース

ニュースを探す

ご意見・ご要望

本サービスはより高機能なサービスの提供なども検討しております。お気づきの点がございましたらお気軽に下記フォームよりご意見をお願いいたします。

  • ご意見をご記入ください。

頂いたご意見には必ずスタッフが目を通します。個々のご意見に回答できかねますことを予めご了承ください。
また、連続して複数送信されると、受付できないことがあります。予めご了承ください。