検索メニュー

  • クラブ馬分析
  • 募集馬検索
  • 血統検索
  • 条件別検索

詳細検索

  • 性別
  • 馬齢
  • 生産者 指定なし
  • 馬主名 指定なし

生産者

クリア
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
Y
Z

馬主名

クリア
A
B
C
D
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
R
S
T
U
V
W
X
Y

【アンタレスS展望】条件を全てクリアするハギノアレグリアスが中心

2024年04月11日 06:00

アンタレスSに出走予定のハギノアレグリアス(撮影:高橋正和)

 ダート路線では上半期の大一番である帝王賞に向けての出発点と位置づけられるレース。以前は京都の開幕週に行われていたが、12年にマイラーズCと入れ替わる形で阪神に移ってきた。直線に坂がある阪神に替わったことで、より底力が要求されるようになっている。

1.長い距離をこなすスタミナが問われる

 過去10回で、前走から距離短縮となる馬は[7-5-2-37]で複勝率27.5%、前走も1800mだった馬は[3-4-8-73]で複勝率17.0%なのに対し、前走から距離延長となる馬は[0-1-0-19]で複勝率5.0%。底力が問われる条件であるから、距離延長ローテは苦戦傾向。

2.前走の4角位置に注目

 過去10回の勝ち馬はいずれも、前走の4コーナーを4番手以内で回っていた。22年の勝ち馬オメガパフューム、20年のウェスタールンドなど追い込みで勝つ馬もしばしば出ているレースではあるが、前走で終始後方に控えていた馬が台頭する余地は大きくない。

3.前走好走馬が強い

 過去10回で、前走1着だった馬は[6-3-2-21]で複勝率34.4%、前走2着馬は[1-5-3-10]で複勝率47.4%と好成績。また、前走3着馬は複勝率36.4%、前走4着馬は複勝率25.0%と悪くない。対して、前走5着以下は[1-0-3-84]で複勝率4.5%。

 ハギノアレグリアスは休み明けの前走ダイオライト記念で3着。敗れはしたが、前に付けてレースを運ぶ新しい一面が見られた。ここは相手関係が楽になり、距離短縮のローテーションも理想的。人気になりそうだが、応えて押し切れそうだ。

新着ニュース

ニュースを探す

ご意見・ご要望

本サービスはより高機能なサービスの提供なども検討しております。お気づきの点がございましたらお気軽に下記フォームよりご意見をお願いいたします。

  • ご意見をご記入ください。

頂いたご意見には必ずスタッフが目を通します。個々のご意見に回答できかねますことを予めご了承ください。
また、連続して複数送信されると、受付できないことがあります。予めご了承ください。