検索メニュー

  • クラブ馬分析
  • 募集馬検索
  • 血統検索
  • 条件別検索

詳細検索

  • 性別
  • 馬齢
  • 生産者 指定なし
  • 馬主名 指定なし

生産者

クリア
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
Y
Z

馬主名

クリア
A
B
C
D
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
R
S
T
U
V
W
X
Y

【JRA短期免許騎手の初騎乗30年】藤沢和雄厩舎の名馬とタッグで有馬記念3連覇

2024年07月02日 17:30

02年の有馬記念を制したシンボリクリスエスとペリエ騎手(撮影:下野雄規)

 JRAの短期免許第1号となったL.クロップ騎手が、94年6月25日にJRAで初騎乗してから、今年でちょうど30年となる。これまでにのべ70人以上の名手が海の向こうから来日し、日本の競馬を盛り上げてきた。そんな短期免許を取得したジョッキーたちの軌跡とは。O.ペリエ騎手はJRAのGIで12勝を挙げる大活躍を見せた。

 ペリエ騎手は73年生まれ。94年にヤングジョッキーズワールドチャンピオンシップで初来日した。さらに同年、短期免許で再来日すると関西を拠点に騎乗。99年以降は関東、そして05年からは再び関西を主戦場として活躍した。母国のフランスで凱旋門賞、仏ダービーなど数々のビッグレースを制する一方、JRAでも95年から08年まで14年連続で重賞勝ち、さらに00年から05年まで6年連続でGIを制するなど、驚異的な成績を収めた。

 中でも印象的だったのは、藤沢和雄厩舎の名馬とのコンビだ。シンボリクリスエスとゼンノロブロイでは、それぞれGIを3勝。有馬記念は02年と03年にシンボリクリスエス、04年にゼンノロブロイで制し、騎手では史上初となる3連覇を果たしている。また、テン乗りのジャングルポケットを駆って、王者テイエムオペラオーを差し切った01年のジャパンCもインパクト大だった。90年代後半から00年代の日本の競馬を彩った名手であったことは間違いない。

 日本での騎乗は12年がラスト。近年はフランスでも騎乗数が減っており、今年の4月25日にラ・テスト競馬場で行われたレースがラストライドとなった。直近において日本でのプレーが見られなかったことは残念だが、その雄姿は多くのファンの脳裏に刻まれているに違いない。

新着ニュース

ニュースを探す

ご意見・ご要望

本サービスはより高機能なサービスの提供なども検討しております。お気づきの点がございましたらお気軽に下記フォームよりご意見をお願いいたします。

  • ご意見をご記入ください。

頂いたご意見には必ずスタッフが目を通します。個々のご意見に回答できかねますことを予めご了承ください。
また、連続して複数送信されると、受付できないことがあります。予めご了承ください。