【ジャパンC近10年の傾向】“圧倒的な内枠有利”は今年も続くのか

2024年11月21日 18:30

ジャパンCの過去10年枠順データ(c)netkeiba

 ドウデュースやオーギュストロダンをはじめ、国内外から強豪が集った今年のジャパンカップ(3歳上・GI・芝2400m)。過去10年の傾向から、的中へのヒントを探っていく。今回は「枠順」にスポットをあてる。

 結論から先に述べると、ジャパンCは圧倒的に内枠が有利。近10年の結果を振り返ると、以下の通り明確な傾向が出ている。

1枠【5-4-1- 7】
2枠【2-0-4-13】
3枠【2-1-1-16】
4枠【0-2-0-18】
5枠【0-1-0-19】
6枠【0-1-0-19】
7枠【1-1-2-21】
8枠【0-0-2-25】

 近10年において、5枠より外で勝利したのは15年ショウナンパンドラのみ。内枠でも特に1枠は強く、5頭の勝ち馬が出ている。18年のアーモンドアイや昨年のイクイノックスをはじめ、能力的に抜けていた馬が多いことも事実だが、2、3着に計5頭が入っていることや2枠、3枠の成績も良いことを踏まえると、やはり“内枠有利”なのだろう。

 今年はフランスのゴリアットが1枠1番を引いた。外国馬の3着以内は06年のウィジャボード、勝利は前年のアルカセットまでさかのぼるが、絶好枠を味方に激走なるか。日本馬ではやはりドウデュースに注目。3枠3番の内目を引き、スッと馬の後ろに入れられそう。折り合いを付けて、前走のように末脚爆発といきたい。ほかにも、ブローザホーン、ジャスティンパレスは実績面、そして枠順データから買い目に加えたい存在となりそうだ。

新着ニュース

ニュースを探す

ご意見・ご要望

本サービスはより高機能なサービスの提供なども検討しております。お気づきの点がございましたらお気軽に下記フォームよりご意見をお願いいたします。

  • ご意見をご記入ください。

頂いたご意見には必ずスタッフが目を通します。個々のご意見に回答できかねますことを予めご了承ください。
また、連続して複数送信されると、受付できないことがあります。予めご了承ください。