検索メニュー

  • クラブ馬分析
  • 募集馬検索
  • 血統検索
  • 条件別検索

詳細検索

  • 性別
  • 馬齢
  • 生産者 指定なし
  • 馬主名 指定なし

生産者

クリア
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
Y
Z

馬主名

クリア
A
B
C
D
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
R
S
T
U
V
W
X
Y

ドウデュース 名前の由来は「どうどす?」 松島オーナーが明かす名付け親は世界的彫刻家

2024年12月21日 05:30

日本ダービーを制した武騎乗のドウデュース(牡3)。(撮影・西川祐介)

ドウデュース引退 記者フリートーク】 武豊から「有馬記念は人々の心を揺さぶる決着が過去に多いじゃないですか。ドウデュースもそうありたい」とラストランの意気込みを電話口で聞いたのは金曜の午前中だった。種牡馬入りすれば「花嫁か、来年になればたくさん待っている」と心にとめておきたい言葉もあった。

 しかし、その数時間後によもやの事態。自身の公式サイトを更新していないのだからショックは察して余りある。私からの電話など言うに及ばずだ。

 オーナーの松島正昭氏は「引退式でファンに伝えたかった感謝をこういう形で伝えることになるとは…」と残念がりつつ胸中を文章にまとめた。以前の取材で「有馬記念が終わったら書いていい」と教えてくれたのが馬名の秘話。名付け親は18年にフランスのルーブル美術館で彫刻作品を展示した世界的彫刻家の名和晃平(なわ・こうへい)氏だという。

 2人は旧知の間柄。京都・祇園といえば芸妓(げいこ)さんが似合う花街。2人が会食中に耳にした「どうどす?」の言葉を名和氏が「ドウデュース」に変化させたのだ。松島オーナーは「名和さんは競馬に興味がなかったけど、命名してから関心を持ってくれている。あの人に馬名を頼んで良かった。世界レベルの人が命名してドウデュースも世界レベルになった」と感謝した。

 ジャパンカップでは世界No・1調教師のA・オブライエン師がドウデュースの強さに驚きと賛辞を並べたほど。日本の伝統文化が隠された馬名は世界に誇れるまで上り詰めた。(競馬担当・菱田 誠)

新着ニュース

ニュースを探す

ご意見・ご要望

本サービスはより高機能なサービスの提供なども検討しております。お気づきの点がございましたらお気軽に下記フォームよりご意見をお願いいたします。

  • ご意見をご記入ください。

頂いたご意見には必ずスタッフが目を通します。個々のご意見に回答できかねますことを予めご了承ください。
また、連続して複数送信されると、受付できないことがあります。予めご了承ください。