検索メニュー

  • クラブ馬分析
  • 募集馬検索
  • 血統検索
  • 条件別検索

詳細検索

  • 性別
  • 馬齢
  • 生産者 指定なし
  • 馬主名 指定なし

生産者

クリア
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
Y
Z

馬主名

クリア
A
B
C
D
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
R
S
T
U
V
W
X
Y

【テレQ杯】外枠の活躍目立つ一戦 距離短縮組の激走には注意

2025年07月19日 07:30

昨年のテレQ杯を制したマイネルメモリー(c)netkeiba

 土曜小倉メインはテレQ杯(3歳上・3勝クラス・芝1200m)。ここでは20年以降に夏の小倉芝1200mで行われた3勝クラス、全12鞍の傾向を人気別、脚質別、枠順別、ローテーション別の成績から探りたい。

 人気別の成績を見ると、波乱傾向が顕著だ。1番人気は【3-2-1-6】と悪くないが、一方で2桁人気が3勝、3着3回と気を吐いている。6〜9番人気の好走も目立つので、平穏な決着は考えづらい。脚質別は先行と差しが五分。ただ、逃げ馬は【1-0-0-11】とイマイチだ。そして枠順別は外優勢。1〜2枠が【0-2-2-26】と僅か2連対なのに対し、7〜8枠は【5-6-4-34】の好成績。人気薄の好走も目立つので、橙帽と桃帽は「黙って押さえる」ぐらいのスタンスでいきたい。

 最後にローテーション別だが、距離短縮組が優勢だ。中でも前走で6着以下に沈んでいた馬が【3-4-1-20】の勝率11%、複勝率29%と上々。回収率が単勝で273%、複勝でも105%あるように人気薄の激走が目立つので、せめてヒモには加えてほしい。

新着ニュース

ニュースを探す

ご意見・ご要望

本サービスはより高機能なサービスの提供なども検討しております。お気づきの点がございましたらお気軽に下記フォームよりご意見をお願いいたします。

  • ご意見をご記入ください。

頂いたご意見には必ずスタッフが目を通します。個々のご意見に回答できかねますことを予めご了承ください。
また、連続して複数送信されると、受付できないことがあります。予めご了承ください。