【新潟JS予想】スピード問われる夏の障害重賞を制すのは

2025年08月16日 06:35

新潟JSに出走予定のインプレス(撮影:下野雄規)

 新潟競馬場の障害コースは置き障害。舞台となる3250mの障害コースは向正面の中ほどがらスタートして外回りコースの向正面に用意された3つの障害とスタンド前の3つの障害、そして1-2角に置かれる障害1つの計7つを飛んだあと、2週目は内回りコースの向正面にある3つの障害とゴール前約300m付近に設けられている最終障害のちゴールを目指す。難易度の高い障害はなく、また障害と障害の間も比較的長めに取られていることからスピード勝負になりやすい。

 ◎インプレスは新潟記念3着馬。障害転向3戦目の未勝利脱出から4連勝で挑んだ今春の中山グランドジャンプは3着。初めて経験する大障害コースで、初の強敵相手に正攻法で臆さず挑み、大きく崩れなかったのは立派だ。ここは大目標とするレースに向かっての出直し的意味合いが強い1戦と思われるが、別定重賞戦でもあり使ってくる以上は能力を信じたい。新潟障害コースは[2-0-0-0]と得意にしている。

 〇サイードは東京ジャンプS2着。平地1勝クラスからの転入だが、障害転向3戦目に初勝利を記録すると2連勝。その後1度はオープンの壁に跳ね返されたが使われながら力を付け、今年に入ってからは小倉ジャンプS2着、そして前走の東京ジャンプS2着と重賞タイトルに手が届くところまで来た。新潟障害コースは[2-2-0-1]と得意。唯一の着外は昨年の当レースだが、そのリベンジを誓う

 ▲ヒートオンビートは一昨年の目黒記念優勝馬。主に中〜長距離の重賞で2着3回3着4回と活躍し、今年1月の中山競馬で障害デビュー。その初戦で、まだ粗削りながらも経験馬相手に高い障害センスを示した。続く三木ホースランドパークジャンプSは落馬、競走中止の憂き目にあったが、春の新潟で2勝目を記録した。まだ未完成な部分が多いが、その分伸びしろもありそうだ。

 △ホッコーメヴィウスは22年、そして昨年の優勝馬。それらを含め障害重賞で[4-6-1-6]と実績は最有力。ただ、近年は脚部不安に悩まされて思うように競馬を使えず、かつてを知るものにとっては寂しい結果となることもしばしば。それでも、無視はできない。

 他では今シーズンは好調な△フェーレンベルク、牛若丸ジャンプSでサイードの2着している△マイネルエールと、久々でも△ハーツシンフォニーは侮れない。

新着ニュース

ニュースを探す

ご意見・ご要望

本サービスはより高機能なサービスの提供なども検討しております。お気づきの点がございましたらお気軽に下記フォームよりご意見をお願いいたします。

  • ご意見をご記入ください。

頂いたご意見には必ずスタッフが目を通します。個々のご意見に回答できかねますことを予めご了承ください。
また、連続して複数送信されると、受付できないことがあります。予めご了承ください。