検索メニュー

  • クラブ馬分析
  • 募集馬検索
  • 血統検索
  • 条件別検索

詳細検索

  • 性別
  • 馬齢
  • 生産者 指定なし
  • 馬主名 指定なし

生産者

クリア
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
Y
Z

馬主名

クリア
A
B
C
D
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
R
S
T
U
V
W
X
Y

【スプリンターズS展望】データも後押しするサトノレーヴが春秋GI連覇へ

2025年09月24日 06:00

サトノレーヴ(ユーザー提供:きゃっぷさん)

 秋の短距離王決定戦、スプリンターズSが中山競馬場を舞台に行われる。春の高松宮記念を制した王者や、昨年の覇者、海外からの刺客も参戦し、電撃の6ハロン戦にふさわしい豪華メンバーが揃った。秋のスプリント路線の頂点を極めるのはどの馬か、注目が集まる。

1.格の違いを見せる前走GI組

 過去10年のデータを分析すると、前走でGIを使われた馬が圧倒的な強さを見せている。その成績は[3-3-1-9]で複勝率は43.8%と非常に高く、単勝回収率も211%を記録。春のGIで厳しい戦いを経験してきた実力馬が、秋初戦のここで格の違いを見せつける傾向が顕著だ。他の路線から挑む馬にとっては厳しいデータと言えるだろう。

2.先行・好位勢が圧倒的有利

 過去10回で、前走4角位置が3〜7番手の馬が[6-5-7-36]で複勝率33.3%、複勝回収率125%と好成績。先週までの中山芝のレース傾向を見てもちょうどこれくらいの馬が有利そうだ。グランアレグリアのように後方から一気の追い込みを決めた馬もいるが、通常は好位の馬が狙い目になるだろう。

3.好走率が高い中9週から24週の休養明け

 レース間隔に注目すると、前走GI組が好走しているということもあって、中9週から24週で臨む馬が好成績を収めている。この組は過去10年で[3-3-2-20]、複勝率28.6%を記録。一方で、中4週から8週の組は[2-2-7-60]で複勝率15.5%と苦戦傾向にある。夏にしっかりと休養を取り、秋の大一番に向けて万全の態勢で臨む馬が結果を出しており、ローテーションの重要性がうかがえる。

 サトノレーヴは、前走が海外G1のクイーンエリザベス2世ジュビリーSで2着と好走。データ上、複勝率43.8%と信頼性が高い前走GI組に該当する。レース間隔も中13週と、好成績を残している中9〜24週のローテーションに合致。高松宮記念を制した実績もあり、国内外の強敵と渡り合ってきた実力は本物。春秋スプリントGI連覇へ向けて視界は良好だ。

新着ニュース

ニュースを探す

ご意見・ご要望

本サービスはより高機能なサービスの提供なども検討しております。お気づきの点がございましたらお気軽に下記フォームよりご意見をお願いいたします。

  • ご意見をご記入ください。

頂いたご意見には必ずスタッフが目を通します。個々のご意見に回答できかねますことを予めご了承ください。
また、連続して複数送信されると、受付できないことがあります。予めご了承ください。