【アイルランドT予想】狙うべき人気順・枠・騎手とは!? 過去データから探るGIIアイルランドT

2025年10月12日 07:35

ボンドガール(撮影:下野雄規)

 今週はスポーツの日を含む週末3連休。競馬も「東京・京都」での3日間開催となる。

 重賞は、土曜日に東京競馬場でサウジアラビアRC(GIII・芝1600m)、日曜日に東京競馬場でアイルランドT(GII・芝1800m)、月曜日に京都競馬場でスワンS(GII・芝1400m)というスケジュールとなる。

 毎週、過去10年データを使って馬券のヒントを探るこのコーナー。今週は日曜日開催のアイルランドトロフィーにスポットを当て、狙いどころを探っていこう(過去10年データは同時期・同条件で行われていた前身GIIアイルランドトロフィー府中牝馬のものです)。

1.単勝狙うならば何番人気馬?

 いつものように、まずは上位人気馬のチェックから。

 アイルランドTの1番人気馬は過去10年で2勝。成績は[2-3-2-3]。馬券圏内ということであれば70パーセントをキープしているが、勝ちきりは少ない。

 2番人気馬は[1-2-2-5]で馬券圏内50パーセント。3番人気馬は[1-0-1-8]でいまひとつパッとせず。

 上位3番人気までが絡まなかった年は2回(20・21年)。そして過去10年で2ケタ人気馬の勝利が2回(15・22年)。近3年は2ケタ人気馬が連続して馬券圏内に食い込むという波乱が続いている。逆に1・2・3番人気で上位3着までが独占された年も1度(16年)ある。

 狙いどころは難しいが、どちらかというと荒れる前提で狙ったほうが良さそうなレースといえるのかも…。

2.なぜか4枠が勝利多い?

 過去10年、頭数立ては8〜18頭立てと、年によってかなり差が出ているのだが、なぜか枠としては「4枠」が5勝と圧倒的な成績を占めている。

 次に良いのが8枠で2勝。あとは3・5・7枠が1勝ずつ。1・2・6枠からは勝ち馬が出ていない。

 馬券圏内30頭データとしても、4枠が7頭で一番良く、次に8枠6頭、以下は2〜4頭でほかの枠が続いている。狙うならば4枠・8枠という感じだ。

 ちなみに近7年はすべて「馬番4〜8番」の馬が勝利。このジンクスが今年も続くのかどうか。

3.狙うのは逃げより上がり最速タイプ?

 過去10年逃げで勝利したのは2頭。17年クロコスミア(5番人気)、23年ディヴィーナ(1番人気)がいる。ただ2・3着に逃げ残るというパターンはない。

 一方、上がり最速を出した馬の勝利は6回。馬券圏内としては延べ9頭がいる。そのうち最速としては32秒台が出ている年が4回。過去10年で不良馬場開催はないが、馬場状態はさほど関係なく、上がりが速い馬が活躍する傾向にあるようだ。

4.相性良い騎手は誰?

 過去10年で3回勝利があるのはルメール騎手。特に15年は11番人気ノボリディアーナに鞍上。やや出遅れながらも中団に付け、最速ではないものの上がり33.9秒を出して見事に差し切っている。

 同じく岩田康騎手も3勝。こちらは17年5番人気クロコスミア、19年4番人気スカーレットカラー、22年12番人気イズジョーノキセキと、人気薄の馬たちをキッチリ勝たせている。

 今年もルメール騎手はボンドガールで出走。岩田康騎手は残念ながら不在となった。データ的にはボンドガールが優勢となるのかも…。

新着ニュース

ニュースを探す

ご意見・ご要望

本サービスはより高機能なサービスの提供なども検討しております。お気づきの点がございましたらお気軽に下記フォームよりご意見をお願いいたします。

  • ご意見をご記入ください。

頂いたご意見には必ずスタッフが目を通します。個々のご意見に回答できかねますことを予めご了承ください。
また、連続して複数送信されると、受付できないことがあります。予めご了承ください。