DPコースを軽快に駆け抜けるショウヘイ(カメラ・高橋 由二)
◆第86回菊花賞・G1(10月26日、京都・芝3000メートル)
第86回菊花賞・G1(26日、京都)の最終追い切りが22日、東西トレセンで行われた。
黒鹿毛の馬体が、さっそうと風を切った。
ショウヘイの最終追い切りは、友道厩舎の“王道”とも言える栗東・DPコースで単走。序盤は抑え気味だったが、しっかり我慢が利いた。直線半ばで軽く仕掛けられると、一気に躍動。四肢を大きく動かし、
スピード感あふれる動きを見せた。5ハロン67秒7―11秒3と上々の時計。友道調教師は「弾むような感じで、本当に具合がいいと思う」とほほ笑んだ。
力みやすいタイプだけに、カギはやはり3000メートルへの対応。陣営は2週前、1週前の追い切りで僚馬を追走する形を取り、対策を講じてきた。友道師は「馬の後ろで折り合いをつける感じで、距離を持たせる調教をしてきた」と説明。「同じ世代の3歳世代なら距離は問題ない」と胸を張る。
春は京都新聞杯で重賞を初制覇し、日本ダービーでも3着と健闘。秋始動戦の神戸新聞杯では2着で、世代トップクラスとしのぎを削ってきた。「十分間隔を取って、しっかり仕上げての菊花賞。ダービー以上の着順を願っています」。淀の大一番で、その実力を示す。