検索メニュー

  • クラブ馬分析
  • 募集馬検索
  • 血統検索
  • 条件別検索

詳細検索

  • 性別
  • 馬齢
  • 生産者 指定なし
  • 馬主名 指定なし

生産者

クリア
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
Y
Z

馬主名

クリア
A
B
C
D
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
R
S
T
U
V
W
X
Y

【菊花賞】距離延長にアマキヒとレッドバンデが好感触 ゲルチュタールはまさに菊向き本命候補

2025年10月23日 06:00

 ウッドチップコースでチャーリー(左)、レイニング(右)と併せて追われるアマキヒ(中央)

 「菊花賞・G1」(26日、京都)

 最重要トライアルの神戸新聞杯を制したエリキングは22日、栗東CWで軽めの調整ながらもフットワークは実に軽快。大一番へ向けて、調整に狂いはない様子。デビューから3連勝で重賞を制した素質馬が、クラシック最終戦で頂点へと駆け上がる。前哨戦でエリキングに屈したショウヘイは、本番での逆転に向けて栗東DPで躍動した。また、夏の上がり馬ゲルチュタールは、栗東CWで充実ぶりをアピールした。

  ◇  ◇

 3000メートルはどの馬にとっても初めての距離。これまで何年も菊花賞の取材をしてきて、距離に関しては「走ってみないと分からない」という返答が多い。そのなかで美浦で調整したアマキヒレッドバンデの2頭は、距離延長をプラスに捉えている。

 アマキヒを管理する国枝師が「ムキになって走るタイプではないし、この馬は大丈夫」と話せば、レッドバンデの大竹師も「今までの競馬で最後に止まったケースはないので、恐らく距離が延びて良さが出る」と好感触。人気以上に走る可能性は十分にある。

 距離適性の観点から最も気になるのはゲルチュタール。関西馬だが、全7戦のうち4戦を関東圏で走っており、レースは目の前で見てきた。スパッと切れる脚はないものの、バテずに追えば追うだけ伸びるタイプ。まさに菊花賞向きだ。

 先行策でしぶとい脚を使った日本海Sが、スタミナの豊富さを証明する内容だった。レース後に坂井は「早めに後ろから来られましたが、全然かわされる感じはなかったです」と語っている。典型的なステイヤーとみており、現時点での本命候補だ。

新着ニュース

ニュースを探す

ご意見・ご要望

本サービスはより高機能なサービスの提供なども検討しております。お気づきの点がございましたらお気軽に下記フォームよりご意見をお願いいたします。

  • ご意見をご記入ください。

頂いたご意見には必ずスタッフが目を通します。個々のご意見に回答できかねますことを予めご了承ください。
また、連続して複数送信されると、受付できないことがあります。予めご了承ください。