先週から引き続き、好天に恵まれた今週の栗東。気温に関しても、ジャンパーを着ていると汗ばむ陽気で、半袖で作業をする厩務員もチラホラ。ここまで天気が良くなると、馬場状態も良好で当然、と言いたいところだが、今週は少し事情が違った。
坂路馬場はウッドチップの入れ替えによって、新しいチップが入ったが、それが適量ではないのか「ところどころ、ウッドチップが厚いみたいで上滑りして走りにくい」といった類のコメントが多々聞かれた。蹄がしっかりと地面にグリップできないので、馬自身も不安になって、全速力で走ることができないという状況なのではないだろうか。
【坂路/4F51.9秒】
29日。冒頭にも記したように、非常に時計を要する馬場状態。ただ、時間帯によっては、ある程度速い時計をマークしているので、開門直後の6時以前の時間帯については、速い数字が出ても当然という見方をしてもよいかも知れない。
一番時計は
ファシーノ(栗東・北出成人厩舎)の4F50.9秒。これも5時58分にスタート地点を通過しての時計なので、なるほど納得。時間帯を考えると、
ダンスアミーガ(栗東・中竹和也厩舎)の4F51.5秒は掛け値なしに速い。夏の新潟で連勝しているように、暖かくなって調子を上げてくるタイプなのかも知れない。
30日。ゲート試験に合格した2歳馬が追い切りを始めており、ダイワメジャー産駒の
シーイズトウショウ2013(栗東・角田晃一厩舎)も軽く追い切られている。池添謙一騎手が跨り、
バニラマカロンと併走。ラスト2F地点を過ぎたあたりで、さすがに遅れそうな感じだったが、少し仕掛けられると、きっちり僚馬についていき、わずかに先着してゴール。4F57.0〜3F41.9〜2F27.2〜1F13.8秒と時計は遅いが、この時期にこれだけ動くことができれば、デビューする時には万全の態勢という状態になりそう。
先週の馬場差は29日が「+0.7秒」。今週は水分を含んで時計を要している状態とは違っているため、1日通しての馬場差の記録が非常に難しい。ただ、全体的な時計の出方を見ると、先週とほぼ変わりない数字で記録した方がよさそう。よって、馬場差は29日、30日ともに『+0.6秒』で記録している。
【CW/5F66.5秒】
ひと頃に比べると、ある程度時計の出やすい状態に戻ってきたCコース。終い止まり気味のラップになっている馬は6F地点から1F13秒台のラップで飛ばしている馬。それでも力があれば、ラスト1Fを12秒後半でまとめてくるだけに、馬の状態を判断するには最適な馬場状態という感じがする。
今週のレースを予定しているところでは、糺の森特別の
カラフルブラッサム(栗東・鈴木孝志厩舎)がいつものように、豪快なフットワークでラストもしっかり伸びていた。また、東京4日目12R4歳上1000万下の
エンキンドル(栗東・野中賢二厩舎)は3頭併せを最後方から進めて、最後の直線は楽に前を捕まえる動き。少しレース間隔があいているが、仕上がりに関しては全く問題ないだろう。
なお、先週の馬場差は「-1.1秒」。全体的な時計の出方を見ると、そこまで速い馬場という印象はないので、29日、30日とも馬場差は『-0.6秒』で記録している。
【DP/5F64.5秒・D芝/5F63.0秒】
今週の芝馬場での追い切りは、29日、30日ともに確認できていない。一応、馬場差は天候を参考にして29日、30日とも『±0.0秒』で記録している。
ポリトラック馬場の追い切り頭数はいつもと同じくらいの利用。3歳未勝利ながら、常にポリトラック馬場の一番時計をマークする
トウカイクローネ(栗東・中村均厩舎)。今週も素晴らしく速い時計をマークしているだけに、新馬戦以来となる、京都芝内回りのレースに出走してくれれば、馬券になるのではないかと期待している。なお、馬場差は先週と同じ『-1.0秒』で29日、30日とも記録している。
※調教馬場横の数字は基準時計。この数字以下の時計であれば、標準より速い時計と判断してよい。(取材・写真:井内利彰)