毎週欠かさず馬場に関する情報を収集し、自身の予想に反映させるというスポーツニッポンの“万哲”こと小田哲也記者が、“予想に役立つ馬場情報”を
コンセプトに、重賞が開催されるコースについて、当週の降水量・前日のレース結果等を踏まえた主観的意見から、よりライブな馬場状態を解説する。
【
エプソムC(東京の芝傾向)】
Cコース使用3週目。安田記念ウイークの先週と比べ、3〜4コーナーと直線の内ラチ沿いの傷みが進み、直線入り口からは各馬が内ラチ沿いを避けて通るシーンも。先週同様、速い時計が出ている。
土曜の芝レースは5鞍施行。勝ち馬の最終4コーナーの位置は「6番手、14番手、3番手、3番手、10番手」。印象的だったのは6R・3歳未勝利戦(芝1800m)。各馬が中〜外に進路を取る中、最終4コーナー14番手から勝った
ロマンテソーロはガラ空きのインを進出して快勝した。2着は逃げ粘った
ドクターデューン。内寄りの傷みを意識する余り、内がポッカリ空くのは春開催後半の東京の特徴でもある。
12R・3歳上500万下(芝1400m)は土曜時点での東京芝の傾向が顕著に出ていた。完全な差し競馬。1番人気で快勝した
キューグレーダーは4コーナー10番手から一気。2着
ミカリーニョは4コーナー11番手から伸びた。直線では芝状態の良い中〜外が伸びる。
ただ、問題は日曜の天候。予報通りなら終日雨が続き、特に日中の降水量は多め。
エプソムCは重〜不良まで悪化する可能性もある。もともと、雨が降っている際の東京競馬は中〜外伸び馬場。既に内寄りが傷んでいる傾向を考えると、土曜以上に各馬は4コーナーで外を回すシーンが見られるかもしれない。雨量次第では道悪の巧拙が結果に直結する。