検索メニュー

  • クラブ馬分析
  • 募集馬検索
  • 血統検索
  • 条件別検索

詳細検索

  • 性別
  • 馬齢
  • 生産者 指定なし
  • 馬主名 指定なし

【神戸新聞杯】ディープインパクト産駒は苦戦、注目はあの馬/JRAレース展望

2018年09月19日 06:00

ダービーで後方から鋭い末脚を見せたエタリオウに注目

 過去10年間で、菊花賞勝ち馬のうち8頭が、また3着以内馬30頭のうち約3分の2にあたる19頭が神戸新聞杯に出走していた。菊花賞への最重要ステップ競走として揺るぎないポジションを占める。また、直線が長い2400m戦ということではダービーと同一であり、ダービーの再戦と言うべき性格もある。

1.スタミナが求められる

 菊花賞へのステップレースにふさわしく、スタミナが問われるレースである。近年1番人気に応えて勝利したのは、オルフェーヴルゴールドシップエピファネイアワンアンドオンリーサトノダイヤモンドレイデオロ。1番人気で星を落とした馬は、リアルスティールエイシンフラッシュというキレ味やスピードを持ち味とするタイプだった。

2.ディープインパクト産駒が苦戦

 このレースを勝利したディープインパクト産駒は一昨年のサトノダイヤモンドのみで、それも単勝120円という圧倒的な1番人気だった。これまで合計20頭が出走して、人気になった馬も少なくない中で、全成績は[1-2-4-13]ともうひとつ。

3.春の序列は絶対ではない

 最近6年間でダービー出走組でワンツーしたことは1回だけ。昨年は夏の上がり馬キセキが2着に食い込んできたし、一昨年も1000万条件を勝って臨んだミッキーロケットが2着、2015年は準オープンから挑んだリアファルが勝利。2014年は1000万条件から臨戦のトーホウジャッカルがタイム差なしの3着、2013年も1000万勝ちのマジェスティハーツが2着。


 ダービー4着のエタリオウに注目したい。前残りになったダービーで後方から唯一追い込んできたのがこの馬だった。ステイゴールド産駒で一貫して長めの距離を使われてきており、ダービー馬ワグネリアンを管理する友道康夫調教師も「長距離はこの馬で」と目論んでいるようだ。手頃な頭数で脚を余す心配も少ない。新コンビを組むミルコ・デムーロ騎手の手綱さばきも楽しみだ。

新着ニュース

ニュースを探す

ご意見・ご要望

本サービスはより高機能なサービスの提供なども検討しております。お気づきの点がございましたらお気軽に下記フォームよりご意見をお願いいたします。

  • ご意見をご記入ください。

頂いたご意見には必ずスタッフが目を通します。個々のご意見に回答できかねますことを予めご了承ください。
また、連続して複数送信されると、受付できないことがあります。予めご了承ください。