検索メニュー

  • クラブ馬分析
  • 募集馬検索
  • 血統検索
  • 条件別検索

詳細検索

  • 性別
  • 馬齢
  • 生産者 指定なし
  • 馬主名 指定なし

【万哲の馬場予報】天皇賞・春(京都芝)「ペースが落ち着けば、図式は変わらない」

2019年04月27日 18:30

4コーナーでの位置取りが勝敗に直結しそう

 毎週欠かさず馬場に関する情報を収集し、自身の予想に反映させるというスポーツニッポンの“万哲”こと小田哲也記者が、“予想に役立つ馬場情報”をコンセプトに、重賞が開催されるコースについて、当週の降水量・前日のレース結果等を踏まえた主観的意見から、よりライブな馬場状態を解説する。

【天皇賞・春(京都の芝傾向)】

 京都は土曜の開催がなかったが、土曜正午の時点で芝コースは良馬場に回復している。土曜午後6時段階でにわか雨を降らせる程度の雨雲は京都付近に残っているが、土曜夜〜日曜は基本的には好天予報。日曜の京都府伏見区の予報は、晴時々曇で降水確率10%。天皇賞はまず良馬場とみていい。

 先週の当欄でも触れたが、時計を要した冬開催(1〜2月)とは一転して、例年の春開催同様に「高速馬場」に戻っていた。日曜11R・マイラーズCは前半3F36秒0の超スローペースで、ダノンプレミアムの勝ち時計は1分32秒6と想定よりは遅かったが、道中流れていれば確実に「1分31秒台」は出ていた。

 2番手から抜け出した勝ち馬ダノンプレミアムは上がり3F32秒2。これを差し切ろうと思えば、物理的に「3F31秒台」の極限の上がりが必要になってくる。ちょっとでもペースが落ち着けば、天皇賞・春は前&内有利の図式は今年も変わらない。

 ちなみに天皇賞・春の過去10年の優勝馬の最終4コーナーの位置は「5番手以内」が実に8頭。そのうち、最終4コーナー先頭は12年ビートブラック、16年キタサンブラック、17年キタサンブラックの延べ3頭。最終4コーナー11番手から届いた昨年優勝レインボーラインは例外といってもよく、その昨年でも2着馬シュヴァルグランは4コーナー2番手からの粘り込みだった。

 逃げ宣言ヴォージュを筆頭に、メイショウテッコンロードヴァンドールなど先行勢のタレントは揃っている今年だが、果たしてどんなペースになるのか? 前有利の馬場とみれば、各馬の仕掛けが早くなるケースもあり得るが、2周目4コーナーでの位置取りは勝敗に直結しそうだ。

新着ニュース

ニュースを探す

ご意見・ご要望

本サービスはより高機能なサービスの提供なども検討しております。お気づきの点がございましたらお気軽に下記フォームよりご意見をお願いいたします。

  • ご意見をご記入ください。

頂いたご意見には必ずスタッフが目を通します。個々のご意見に回答できかねますことを予めご了承ください。
また、連続して複数送信されると、受付できないことがあります。予めご了承ください。