馬場状態の良いところを回ってこれるかが焦点となりそう
毎週欠かさず馬場に関する情報を収集し、自身の予想に反映させるというスポーツニッポンの“万哲”こと小田哲也記者が、“予想に役立つ馬場情報”を
コンセプトに、重賞が開催されるコースについて、当週の降水量・前日のレース結果等を踏まえた主観的意見から、よりライブな馬場状態を解説する。
【小倉2歳S(小倉の芝傾向)】
今夏の小倉は開幕週から差しが結構利いていたが、北九州記念が行われた4週目あたりから「外差し傾向」が顕著になってきた。土曜の芝は金曜の雨の影響が残り、稍重でスタート。正午前に良馬場に回復した。芝の内寄りが特に傷んでいる3〜4コーナーでは内ラチ沿いを避けて通る馬が目立ち、直線では中〜外を通る馬の伸びが目立っている。
土曜は小倉2歳Sと同じ芝1200m戦は4鞍施行。勝ち馬の最終4コーナーの位置は「1番手、4番手、5番手、1番手」。1200m戦に限れば、前有利の傾向だった。これだけ見ると差し馬が不利に映るが、上位入線馬は外から伸びる馬も多かった。
例えば、4R・3歳未勝利戦の2着馬
ダンシングプリンスは最終4コーナー13番手から大外を伸びて2着浮上。9R・八幡特別を勝った
キャスパリーグは最終4コーナー5番手から馬場のいい外めを選んで差し切った。ただし、11R・北九州短距離Sは9番人気
メイショウカズヒメが最内1番枠から、まんまと逃げ切り勝ち。字面だけを見ると、内枠をフルに生かしたように見えるが、3〜4コーナーでは馬場の傷んだ内寄りを避け、馬場中央を選んで走る巧妙な騎乗。差し馬を馬場の悪い内寄りに誘い込んでの逃げ切り勝ちだった。逃げ、先行型でも、馬場のいい部分を選んで走る余裕があると、小回りコースだけに押し切れる。
日曜の小倉は午前中を中心に雨予報が出ている。芝の内寄りの傷みはさらに増すはずで「中、外伸び傾向」に拍車がかかるのは間違いない。小倉2歳Sで人気になっている
カイルアコナの新馬戦は逃げ切り勝ち。中枠から比較的馬場状態が良い馬場の中央〜外を通って、押し切ってしまうのだろうか。