検索メニュー

  • クラブ馬分析
  • 募集馬検索
  • 血統検索
  • 条件別検索

詳細検索

  • 性別
  • 馬齢
  • 生産者 指定なし
  • 馬主名 指定なし

【紫苑S】重賞昇格後は活躍馬が続出、今年の注目馬は/JRAレース展望

2019年09月05日 06:00

成長著しいレッドベルディエスに注目(撮影:小金井邦祥)

 重賞に格上げされて以降、2016年はここをステップにしたヴィブロスパールコードが秋華賞でワンツー、17年もここを制したディアドラが秋華賞を優勝。昨年の勝ち馬ノームコアは秋華賞こそ回避したものの、今年のヴィクトリアマイルを勝っており、このレースの存在感、重要性は明らかに増してきている。

1.差し優勢

 新潟開催だった14年を除く過去9年で馬券になった27頭中、4角3番手以内だった馬は6頭のみ。開幕週ではあるが、エアレーションなどの影響もあり行った行ったの決着には基本的にならないと考えたい。

2.前走オークス組は妙味が薄い

 過去9年で前走オークスだった馬は複勝率19.2%だが、複勝回収率は38%しかない。また、昨年1番人気で2着のマウレア、12年2番人気で5着のアイスフォーリス、11年1番人気で12着のピュアブリーゼなど人気を裏切る例も多い。東京2400mと中山2000mは求められる適性が違うので、あてにし辛い面もある。

3.持続力の問われるタフなレース

 紫苑Sは秋華賞同様、持続力の問われるタフなレースになりやすい。過去9年で馬券になった27頭中、22頭は過去に1800m以上の小回りコース(芝・ダート問わず)で連対した経験があった。

 レッドベルディエスは休み明けとなった前走の織姫賞(1勝クラス)を勝利。デビューと比較して馬体重が20kg以上増えていたように成長著しく、初の小回りコース、雨の影響による重い馬場にもきっちり対応した。前走の内容を見る限り、距離はさらに伸びても問題なく、タフなレースにも対応できるだろう。

新着ニュース

ニュースを探す

ご意見・ご要望

本サービスはより高機能なサービスの提供なども検討しております。お気づきの点がございましたらお気軽に下記フォームよりご意見をお願いいたします。

  • ご意見をご記入ください。

頂いたご意見には必ずスタッフが目を通します。個々のご意見に回答できかねますことを予めご了承ください。
また、連続して複数送信されると、受付できないことがあります。予めご了承ください。