検索メニュー

  • クラブ馬分析
  • 募集馬検索
  • 血統検索
  • 条件別検索

詳細検索

  • 性別
  • 馬齢
  • 生産者 指定なし
  • 馬主名 指定なし

【アルゼンチン共和国杯予想】 オジュウチョウサンには好データ!? “気象予想”から浮かび上がってきた好走馬&激走馬の傾向とは?/JRAレース展望

2019年11月02日 18:33

前走の六社Sでは大敗したオジュウチョウサンだが、ファンの多い馬だけに平地重賞制覇への期待は大きい。 (撮影:下野雄規)

 私は気象予報士という職業を生かし、季節馬激走予想を行っています。まずレース当日の気温を区分けし(※)、配当妙味のある季節馬を特定。さらにJRAの馬場発表をもとに馬場状態を解析、分類します。それらの独自情報を活用し、それぞれの気候・馬場に合った穴馬を抽出。ここでは、過去10年の気候成績から激走馬の傾向を分析。当日気候レベルを想定し、激走が期待できる馬を抽出しました。

(※)区分の仕方は12度未満の「寒」、12度以上18度未満の「涼」、18度以上25度未満の「暖」、25度以上30度未満の「暑」、30度以上を「酷暑」とした5段階

【秋競馬で好成績を残してきた馬が活躍】

 まず、過去10年の勝ち馬と人気の関係を見てみると1、2番人気の馬が3勝、3番人気が2勝と1〜3番人気で8勝をマーク。1〜3番人気が1頭も馬券内に入らなかったのは、09年のみで、14年以降は毎年1〜3番人気から2頭が馬券内に入っています。

 激走馬は過去10年間で8頭出現していました。14〜16年こそ激走馬はいませんでしたが、17、18年は2年連続で激走馬が出現しており、1〜3番人気から2頭+激走馬1頭というパターンは過去10年で5回ありました。

 以上のような点を踏まえて、注目ポイントを挙げていくと2つの点が浮上してきます。まず、ひとつめは「馬券内に入った30頭中16頭が、秋に2勝以上もしくは3連対以上している」点です。

 詳しく見てみると、09年に4番人気2着だったアーネストリーの秋の成績は[3-1-0-0]でしたし、11年に1番人気で2着だったオウケンブルースリは[2-2-2-3]でした。近年でも16年に2番人気で勝利したシュヴァルグランが[3-1-1-0]、翌年のスワーヴリチャードは[1-2-0-0]で、1番人気に応えて勝っています。

 もう1点、激走馬については「8頭中5頭が『寒』で未勝利+『暖』で3連対以上」という傾向が見られました。例を挙げれば、09年に11番人気で勝ったミヤビランベリは寒で[0-1-1-2]、暖で[3-0-1-2]、13年に7番人気で制したアスカクリチャンは寒で[0-0-1-8]、暖で[2-2-3-3]という成績を残していました。

 アルゼンチン共和国杯における激走馬の傾向として、「秋に好成績を残している点」、「『寒』で振るわず、『暖』での良績が目立つ点」については、注意を払っておきたいところです。
(文=三宅誠)

新着ニュース

ニュースを探す

ご意見・ご要望

本サービスはより高機能なサービスの提供なども検討しております。お気づきの点がございましたらお気軽に下記フォームよりご意見をお願いいたします。

  • ご意見をご記入ください。

頂いたご意見には必ずスタッフが目を通します。個々のご意見に回答できかねますことを予めご了承ください。
また、連続して複数送信されると、受付できないことがあります。予めご了承ください。