【ドバイシーマクラシック展望】4連覇を狙う名手の手腕が好材料

2021年03月27日 19:45

久々も問題なさそうなクロノジェネシス

 クロノジェネシス、ラヴズオンリーユーの日本馬対芝とダートでG1勝ちがある“二刀流”ミシュリフの構図となりそうだが、C.アップルビーが管理するウォルトンストリートに注目する。

 地元UAEの7歳馬は、前々走のリステッド競走で本番と同じ舞台のメイダン芝2410メートルのコースレコードを樹立。続くG2ドバイシティーオブゴールドも同タイムで走破して自身初の重賞勝ちを飾った。前走ドバイシティゴールドを勝った馬は、ここ4年で本番でも3勝。鞍上はドバイシーマクラシック最多の4勝を挙げ、現在3連勝中のW.ビュイック。ビュイックとアップルビーのコンビも2連勝中と好材料しかない。

 2番手にはクロノジェネシスを推す。3つ目のG1勝利を飾った有馬記念から約3か月ぶりの実戦だが、G1初制覇だった秋華賞はおよそ5か月ぶりのレースだったのでローテーションは気にならない。しかし、初の海外遠征がマイナス材料で対抗までとしたい。

 仏ダービー馬のミシュリフは、前走サウジカップでダートG1を制覇して能力の高さを見せた。本番ではクロノジェネシスと1番人気を分け合いそうだが、距離経験が仏ダービーの2100メートルまでなのが心配の種。距離克服は能力の高さでカバーしたいところだ。

 前走で1年9か月ぶりの勝利を飾り復活の狼煙を上げたラヴズオンリーユーは、2016年ドバイターフを勝ったリアルスティールを全兄に持つだけに、ドバイの芝は血統的に合うはず。昨年はドバイ遠征するも、コロナ禍で中止となり出走が叶わなかったので、今年はうっ憤を晴らしたい。

 人気の一角を占めそうなモーグルは、過去にガリレオ産駒は勝ち馬がいなく、3着以内に入ったのも2009年のパープルムーン(2018年に半弟シーザスターズ産駒のクロスオブスターズが3着のみなのでここは印を打たずに消しとする。

◎ウォルトンストリート
◯クロノジェネシス
▲ミシュリフ
△ラヴズオンリーユー

(文:一野洋)

新着ニュース

ニュースを探す

ご意見・ご要望

本サービスはより高機能なサービスの提供なども検討しております。お気づきの点がございましたらお気軽に下記フォームよりご意見をお願いいたします。

  • ご意見をご記入ください。

頂いたご意見には必ずスタッフが目を通します。個々のご意見に回答できかねますことを予めご了承ください。
また、連続して複数送信されると、受付できないことがあります。予めご了承ください。