検索メニュー

  • クラブ馬分析
  • 募集馬検索
  • 血統検索
  • 条件別検索

詳細検索

  • 性別
  • 馬齢
  • 生産者 指定なし
  • 馬主名 指定なし

【ターコイズS展望】牝馬限定のハンデ重賞、好走の条件とは

2021年12月14日 12:00

昨年の覇者スマイルカナに注目(撮影:下野雄規)

 暮れの中山マイルの牝馬限定戦として親しまれていたオープン特別が、2015年から重賞にリニューアル。同時に愛知杯の施行時期が年明けに移動し、12月の古馬牝馬の目標レースとしての位置付けが明確になった。

1.若い馬が中心

 重賞昇格以降で連対した延べ12頭中、5歳以上だったのは16年1着のマジックタイムだけ。若い馬有利の傾向はオープン特別時代からあったが、それがより一層強まっている。

2.重賞実績が必要

 重賞昇格以降の勝ち馬延べ6頭中、5頭はそれ以前に重賞を制していた。唯一該当しない17年のミスパンテールにも、チューリップ賞2着の実績はあった。2・3着に関しても、勢いを落としたかに思える実績馬が変わり身を見せてくるケースがしばしば。

3.先行馬に注目

 重賞昇格初年度の15年は11・16・15番人気で決着して大波乱となったが、その上位3頭はいずれも4角5番手以内だった。その後、16・17年は差し決着となったが、近年は前残り傾向。ここ3年連続で4角5番手以内の馬によるワンツーとなっている。

 スマイルカナはここ4走2桁着順が続いているが、いずれも厳しい流れに巻き込まれた結果であり見限るのは早計。牝馬限定のGIIIで、昨年の同レース含め重賞を2勝している中山マイルの舞台なら巻き返しの期待を持てるだろう。

新着ニュース

ニュースを探す

ご意見・ご要望

本サービスはより高機能なサービスの提供なども検討しております。お気づきの点がございましたらお気軽に下記フォームよりご意見をお願いいたします。

  • ご意見をご記入ください。

頂いたご意見には必ずスタッフが目を通します。個々のご意見に回答できかねますことを予めご了承ください。
また、連続して複数送信されると、受付できないことがあります。予めご了承ください。