検索メニュー

  • クラブ馬分析
  • 募集馬検索
  • 血統検索
  • 条件別検索

詳細検索

  • 性別
  • 馬齢
  • 生産者 指定なし
  • 馬主名 指定なし

【チャンピオンズC予想】テーオーケインズの有利な状況。3歳馬にいない「化け物級」の存在

2022年12月03日 08:05

テーオーケインズが中心なのは、誰が見ても明らか(c)netkeiba.com、撮影:高橋正和

 今年のチャンピオンズCは、テーオーケインズが中心なのは、誰が見ても明らか。それをさらに後押しするのが、前哨戦の出走馬年齢。チャンピオンズCで好走する王道の路線は、JBCクラシックとマイルチャンピオンシップ南部杯(以下、南部杯)。この2レースに出走した中央馬の年齢を見てみると、

・JBCクラシック
3歳:3頭 4歳:1頭 5歳:2頭

・南部杯
3歳:0頭 4歳:1頭 5歳:1頭 6歳以上:5頭

 この2レースに共通しているのが「4歳馬の出走の少なさ」。これは、日本テレビ盃にも出ている。

・日本テレビ盃
3歳:3頭 4歳:0頭 5歳:1頭

 収得賞金の加算が少ない3歳馬が、日本テレビ盃、JBCクラシックの出走枠に3頭も入るのは「異例」。その原因となっているのが、4歳世代の手薄さ。チャンピオンズCに出走予定の4歳馬は4頭。この4頭が3歳の時期は、まだ条件馬か、12月に3勝クラスを勝ったばかり。つまり、現4歳世代が3歳の時にトップクラスだった馬(ジャパンダートダービー・ユニコーンS.レパードSなどで好走した馬)が、全て伸び悩んでいることを表している。

 その恩恵で3歳馬が出走枠に入れていて、強い(例年より賞金加算が多い)から出走できたわけではない。実際に、日本テレビ盃は元中央OPの8歳馬フィールドセンスが勝利して、JBCクラシックもテーオーケインズが完勝。高いレベルのレースを経験できたという点では、例年の3歳馬よりプラスはあるが、出走できた理由を理解しておかないといけない。

 タイトルに書いた「テーオーケインズの有利な状況」につながるのは、3歳馬が上の世代と互角に戦える時期。3歳馬はトップクラスでも、年末の東京大賞典や年明けしての川崎記念あたりから上の世代と互角に戦えるのが「ダート界の流れ」。過去10年で3歳馬が2勝しているが、クリソベリルルヴァンスレーヴ。どちらも化け物級。2〜3着の2頭もノンコノユメホッコータルマエ。このくらいのレベルでないと馬券圏内も難しい。化け物級がいないのに3歳馬が上位人気にいることは、現王者テーオーケインズが1着になる有利な状況ということ。圧倒的人気を嫌いたくなる気持ちは分かるが、素直にテーオーケインズを評価することが的中への近道となると考えている。

 ウマい馬券では、展開や各馬の適性など全馬の評価を記載しています。買い方も含めて最終結論に注目して下さい。

(文=nige)

新着ニュース

ニュースを探す

ご意見・ご要望

本サービスはより高機能なサービスの提供なども検討しております。お気づきの点がございましたらお気軽に下記フォームよりご意見をお願いいたします。

  • ご意見をご記入ください。

頂いたご意見には必ずスタッフが目を通します。個々のご意見に回答できかねますことを予めご了承ください。
また、連続して複数送信されると、受付できないことがあります。予めご了承ください。