検索メニュー

  • クラブ馬分析
  • 募集馬検索
  • 血統検索
  • 条件別検索

詳細検索

  • 性別
  • 馬齢
  • 生産者 指定なし
  • 馬主名 指定なし

生産者

クリア
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
Y
Z

馬主名

クリア
A
B
C
D
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
R
S
T
U
V
W
X
Y
シルクHC

【有馬記念】“M―1の法則”ついに終止符 3歳イクイノックスが古馬撃破し戴冠

2022年12月25日 15:56

<有馬記念>有馬記念を制したルメール騎乗のイクイノックス

 ◇G1・有馬記念(2022年12月25日 中山芝2500メートル)

 豪華メンバーが集結した大一番は、1番人気のイクイノックス(牡3=木村)が制した。

 一年の総決算となる競馬のグランプリと、お笑いの「M―1グランプリ」には、これまで不思議な相関関係があった。それは優勝コンビ名と優勝馬の年齢にまつわるものだ。

 01年に始まった「M―1グランプリ」(11〜14年は開催なし)で、優勝コンビが和名だった年とそれ以外では顕著な差がみられた。

 「中川家」が制した01年、はマンハッタンカフェ(牡3)がV。「ますだおかだ」の02年はシンボリクリスエス(牡3)、「笑い飯」の10年はヴィクトワールピサ(牡3)、「銀シャリ」(白米の俗語のため和名とする)が勝った16年はサトノダイヤモンド(牡3)、「霜降り明星」が制した18年はブラストワンピース(牡3)、「錦鯉」が制した昨年はエフフォーリア(牡3)と3歳牡馬が有馬記念で戴冠している。

 一方、「M―1グランプリ」優勝のコンビ名が和名でない年は3歳馬劣勢となっていた。

 「フットボールアワー」の03年はシンボリクリスエス(牡4)、「アンタッチャブル」の04年はゼンノロブロイ(牡4)が優勝。他にも「ブラックマヨネーズ」の05年はハーツクライ(牡4)、「チュートリアル」の06年はディープインパクト(牡4)、「サンドウィッチマン」の07年はマツリダゴッホ(牡4)、「NON STYLE」の08年はダイワスカーレット(牝4)、「パンクブーブー」の09年はドリームジャーニー(牡5)、「トレンディエンジェル」の15年はゴールドアクター(牡4)、「とろサーモン」の17年はキタサンブラック(牡5)、「ミルクボーイ」の19年はリスグラシュー(牝5)、「マヂカルラブリー」の20年はクロノジェネシス(牝4)と、古馬が有馬記念を制している。

 今年の「M―1」王者は「ウエストランド」。古馬はタイトルに届かず、3歳のイクイノックスが制したことで“M―1の法則”に終止符が打たれた。

新着ニュース

ニュースを探す

ご意見・ご要望

本サービスはより高機能なサービスの提供なども検討しております。お気づきの点がございましたらお気軽に下記フォームよりご意見をお願いいたします。

  • ご意見をご記入ください。

頂いたご意見には必ずスタッフが目を通します。個々のご意見に回答できかねますことを予めご了承ください。
また、連続して複数送信されると、受付できないことがあります。予めご了承ください。