上半期東京開催の掉尾を飾る別定重量戦。シーズン末期というよりも、サマー2000シリーズへ向かう馬たちのローテーションに組み入れられることが多くなった。今年の場合は雨に祟られた馬場状態もポイントのひとつになりそうだが、馬連で4年連続5000円以上の穴馬券が続いているレース。斜めから見てみたい。
◎
エアロロノアは今年に入って京都金杯2着のあとは東京新聞杯5着。前走のマイラーズCは外枠からある程度ポジションを取りに行ったことで外々を回らされて、最後は切れ負けした印象だったが、昨年の安田記念は勝ち馬から0.2秒差7着。近走はマイルを中心に使われているが
エアデジャヴー、
エアメサイアのファミリーラインでキングカメハメハ×ロックオブジブラルタルなら200mの距離延長と傷んだ馬場を味方にできるはずだ。
〇
ジャスティンカフェはレコード決着の毎日王冠2着馬で、前走ダービー卿CT2着。昨年のこのレースは1番人気4着だった。追い込み馬だが、前走は初めて背負う58kg。中山競馬場マイルコースを意識して、ある程度のポジションを取りに行ってレースの幅を広げている。重馬場で行われた昨年のこのレースは4着とはいえ出走メンバー最速の末脚で0.1秒差なら大きなマイナスにはならない。
▲
マテンロウスカイはメイステークス2着馬。3歳春には勝ちきれないまでも
ボルドグフーシュや
ガイアフォースらと差のない競馬をしていた馬だった。セントライト記念後に去勢手術を行ったあと、得意とする距離コースを求めて格上挑戦した難波Sを逃げ切り勝ち。メイSは半マイル通過46.8秒、前半1000m58.4秒で引っ張り、3着
エピファニー以下に3馬身の差をつけた。どうしてもハナに立ちたいというタイプではないが、自分のペースで行ければ多少の
ハイラップでも我慢が利く。後続が馬場を苦にするようなら逃げ切りも。
△
ルージュエヴァイユは昨秋のユートピアS優勝馬。3番人気で挑んだ愛知杯は逃げ、先行馬がそのまま上位を独占する流れの中、出遅れて後方のまま。1番人気の前走は最後の直線で幾度も不利を受けた。見直したい。
ダービー卿CTに勝った△
インダストリアはNHKマイルC5着。母インダクティが
フェイムゲームの全姉なら成長力もありそうだ。まだ伸びしろがありそうな△
カワキタレブリー、△
レインフロムヘヴンにまで手を広げたい。