検索メニュー

  • クラブ馬分析
  • 募集馬検索
  • 血統検索
  • 条件別検索

詳細検索

  • 性別
  • 馬齢
  • 生産者 指定なし
  • 馬主名 指定なし

生産者

クリア
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
Y
Z

馬主名

クリア
A
B
C
D
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
R
S
T
U
V
W
X
Y

【兵庫女王盃レース後コメント】ライオットガール岩田望来騎手ら

2024年04月04日 18:57

兵庫女王盃を制したライオットガールと岩田望来騎手(c)netkeiba、撮影:稲葉訓也

 4月4日(木)、園田競馬場(曇・重)で行われた新設のダートグレード競走、第1回兵庫女王盃(JpnIII、ダート1870m、出走12頭)は、きょうはスタートから手綱を押して先手を奪ったJRAのライオットガールがそのまま逃げ切り、重賞3勝目を挙げた。2周目の3コーナーでライオットガールに並びかけたJRAのアーテルアストレアが2馬身差の2着、3馬身差の3着がJRAのサーマルソアリング。4着が大井のキャリックアリードで地方馬最先着、5着がJRAのヴィブラフォン、地元・兵庫のスマイルミーシャは6着だった。

 勝ったライオットガールは父シニスターミニスター、母マリアビスティー(母の父ハーツクライ)の4歳牝馬。JRA栗東・中村直也調教師の管理馬。通算成績は14戦6勝。鞍上はJRAの岩田望来騎手で、兵庫では初めての重賞制覇となった。

レース後のコメント

1着ライオットガール(岩田望来騎手)
「(園田での勝利は)嬉しく思います。地元のジョッキーに聞いても逃げて内を通るのが有利だということでしたので、出していって、先手が取れそうだったので、逃げる選択をしました。(行こうと思えば)行ける馬なのですが、いつも同じレースにテリオスベルという強い馬がいたので、番手からの競馬になっていました。

 きょうは作戦通りでした。道中はリズム良く行けましたし、3コーナーからペースを上げていきました。ペースを上げた時にアーテルアストレアが来たのですが、スムーズに移行できたので、直線はこの雰囲気なら大丈夫だと思いました。

 父の地元でもある園田で勝てて本当に嬉しく思います。ライオットガールはまだまだ強くなると思いますので、応援よろしくお願いします」

(中村直也調教師)
「乗りやすさが強みですので、スタートから出していって、馬場的にも前に行った方がいいと考えました。馬が最後まで頑張ってくれました。外を回る形は嫌だったので、逃げるか、その番手かという話は騎手としていました。折り合いがつくので、道中は最後まで頑張れるかなと思いながら見ていました。

(馬体重のマイナス10キロは)輸送していつも減るのですが、前走は思ったより減りませんでした。今回は、しっかり調教して、自分が走れる体重で持ってくることができました。長距離輸送ではなかったので、太めが残らないように調整をしてきました。

 馬が順調であればエンプレス杯が一番目標にしやすいレースかとは思います。それは馬の状態次第です。(2100mの距離について)折り合いがつくので問題ありません。今日はこのメンバーでしっかり勝ち切ってくれたので、この先も頑張ってもらいたいです」

2着アーテルアストレア(菱田裕二騎手)
「勝ち馬がいい展開で走っていましたし、コースを考えて捕まえにいきましたが、3、4コーナーでスピードを維持するのが難しく、そこの難しさが出ました」

3着サーマルソアリング(西村淳也騎手)
「本質は広いコースの方がいいです。そこでのびのびと走らせてあげたいです。今日は勝ち馬が強かったです」

4着キャリックアリード(御神本訓史騎手)
「3コーナーで外からプレッシャーを受けて、進路が無くなりました。(JRAから大井に)移籍して二戦目ですが、落ち着いていましたし、いい感じでした。不利が痛かったです。この馬はもっと走ると思います」

5着ヴィブラフォン(横山武史騎手)
「少しスタートで躓いてハナに行き切れませんでした。ペースが遅くなって、自分の競馬ができませんでした」

8着アキュートガール(鴨宮祥行騎手)
「力が違いました。ですが、馬は最後まで頑張って走ってくれました」

(取材:檜川彰人)

新着ニュース

ニュースを探す

ご意見・ご要望

本サービスはより高機能なサービスの提供なども検討しております。お気づきの点がございましたらお気軽に下記フォームよりご意見をお願いいたします。

  • ご意見をご記入ください。

頂いたご意見には必ずスタッフが目を通します。個々のご意見に回答できかねますことを予めご了承ください。
また、連続して複数送信されると、受付できないことがあります。予めご了承ください。