快挙がかかるジャスティンミラノ(ユーザー提供:ロクさん)
東京競馬場で5月26日(日)に行われる日本ダービー(3歳牡牝・GI・芝2400m)。目前に迫る競馬の祭典で、今年生まれる可能性がある“史上初”の記録とは。本稿ではいよいよ誕生しそうな“親仔三代制覇”について深堀りする。
「ダービー馬はダービー馬から」とは、日本ダービーにまつわる格言のひとつ。第2回覇者カブトヤマと第14回覇者
マツミドリによって達成された親仔制覇は、以降もシンボリルドルフとトウカイテイオー、タニノギムレットと
ウオッカなど計15組。かつては珍しい記録だったが、ディープ系・キンカメ系の繁栄もあり、15年〜21年まで7年連続で生まれるなど、近年は達成例が急増している。しかしながら、親仔三代制覇はこれまで例がない。
今年は8頭の産駒が快挙に挑む。最も可能性が高そうなのは、祖父ディープインパクト→父
キズナのライン。無敗の皐月賞馬
ジャスティンミラノをはじめ、無傷3連勝でス
プリングSを制した
シックスペンス、京都新聞杯で初タイトルを手にした
ジューンテイクなど5頭の強力布陣で挑む。
次にキングカメハメハ→
ドゥラメンテのラインで、こちらは2頭が出走する。注目は青葉賞を制した
シュガークン。GI・7勝馬
キタサンブラックの半弟にあたる良血馬で、歴代最多ダービー6勝の武豊騎手が手綱を執る。兄はダービー14着と崩れたが、弟が雪辱を果たせるか。
最後にキングカメハメハ→
レイデオロで、
サンライズアースが該当する。前走の皐月賞は12着だったが、4コーナーでの不利もひびいた。広いコースで巻き返しを期待したい。
出走馬18頭のうち、半数近い8頭に“史上初”がかかる一戦。某ゲームでは親子三代のダービー制覇にまつわる架空馬がいたが、これまで長らく現実には誕生していなかった。今年いよいよ誕生するのか。
【日本ダービー親仔制覇の一覧】
・33年カブトヤマ→47年
マツミドリ
・42年ミナミホマレ→54年
ゴールデンウエーブ・42年ミナミホマレ→58年ダイゴホマレ
・84年シンボリルドルフ→91年トウカイテイオー
・02年タニノギムレット→07年
ウオッカ・03年ネオユニヴァース→09年
ロジユニヴァース・05年ディープインパクト→12年
ディープブリランテ・05年ディープインパクト→13年
キズナ・04年キングカメハメハ→15年
ドゥラメンテ・05年ディープインパクト→16年
マカヒキ・04年キングカメハメハ→17年
レイデオロ・05年ディープインパクト→18年
ワグネリアン・05年ディープインパクト→19年
ロジャーバローズ・05年ディープインパクト→20年
コントレイル・05年ディープインパクト→21年
シャフリヤール