検索メニュー

  • クラブ馬分析
  • 募集馬検索
  • 血統検索
  • 条件別検索

詳細検索

  • 性別
  • 馬齢
  • 生産者 指定なし
  • 馬主名 指定なし

馬術92年ぶりメダル“初老ジャパン”にJRA関係者からも祝福の声続々「これをきっかけに」

2024年07月30日 16:02

 障害馬術の競技を終え、ガッツポーズする田中利幸(提供・共同通信社)=29日

 パリ五輪総合馬術団体の銅メダル獲得から一夜明けた30日、JRA関係者からも92年ぶりの馬術五輪メダルという快挙を成し遂げた“初老ジャパン”を祝福する声が相次いだ。

 明大馬術部で主将を務めた池添学調教師は「大岩(義明)さんは僕が学生の時のコーチで、戸本(一真)選手は僕が4年の時の1年生。その頃の明治は層が厚かったですね」と感慨深げ。「馬術はヨーロッパが圧倒的に強い競技ですし、僕はそれで諦めた。日本がメダルを獲るなんて僕が生きている間はないと思ったこともありました。それを先輩と後輩が獲るなんて…。とにかくすごかった」と脱帽した。

 中大馬術部出身の尾形和幸調教師も「大岩君とは大学生時代からの友人。すごいですね。大学時代から格が違っていました。彼はあれだけの才能を持ちながら、大学を卒業してから1年間サラリーマンをしていました。でも乗馬をやりたいということでヨーロッパへ行きました。そのバイタリティーもすごい。(乗馬の)技術だけではなく、人としても尊敬しています。これをきっかけに乗馬を始める人が増えてほしいですね」と喜んだ。

 栗東・庄野厩舎でドゥアイズなどの調教を担当する笠原太朗調教助手は、過去にJRA職員として働きながら、障害馬術の選手として競技会に出場した経験を持つ。戸本は当時の先輩にあたる。「5、6年くらい一緒にやっていて、よく教えてもらって、厳しくもしていただきました。ヨーロッパに渡られて、イギリスの馬術界では知らない人がいないくらいすごい方です。短期間であれだけの成績を残せるのは異常。人がまねできないものを持っている方でした」と祝福した。

新着ニュース

ニュースを探す

ご意見・ご要望

本サービスはより高機能なサービスの提供なども検討しております。お気づきの点がございましたらお気軽に下記フォームよりご意見をお願いいたします。

  • ご意見をご記入ください。

頂いたご意見には必ずスタッフが目を通します。個々のご意見に回答できかねますことを予めご了承ください。
また、連続して複数送信されると、受付できないことがあります。予めご了承ください。