【菊花賞】ヘデントール 距離の壁乗り越えられるポテンシャル秘めた配合 血統的にも心肺機能の高さに期待

2024年10月15日 06:00

 ヘデントールの5代血統表

 「菊花賞・G1」(20日、京都)

 19年に香港国際競走を取材した際、帰りの飛行機はほぼ満席状態。私は真ん中4列でも中の席だったのだが、奇遇にもインディチャンプで遠征していた生野賢一助手(音無厩舎)と隣同士になった。お疲れだったとは思うが、好奇心旺盛な私の質問にも親切に答えてくれて感謝。気がつけば、音無厩舎の定年解散が近づいてきたが、豊富な経験があり、人格者でもある彼ならどこへ行っても心配ないでしょう。

 彼は騎手時代、09年福島牝馬Sをブラボーデイジーで制しているが、私的にはヘデントールの祖母に当たるエンシェントヒルの印象が強い。ダート馬には珍しい“切れる”脚を使う牝馬で、現役時代はオープン特別を4勝。展開に左右されるため不発に終わることもあったが、ハマった時の切れ味は強烈で、毎度スリリングなレースぶりに魅了されていた。

 SS系ステイゴールドの軽さが加わった母コルコバードは、芝の中距離で5勝。19年阪神大賞典(10着)がラストランであったように、晩年は長距離適性も示した。その母とマッチングしたのが万能型ルーラーシップ。産駒はマイル〜長距離まで幅広く活躍しており、菊花賞は17年にキセキが制した。本馬は体形的に中距離型に思えるが、恐らく心肺機能はかなり高いはず。距離の壁を乗り越えられるだけのポテンシャルを秘めた配合だ。

新着ニュース

ニュースを探す

ご意見・ご要望

本サービスはより高機能なサービスの提供なども検討しております。お気づきの点がございましたらお気軽に下記フォームよりご意見をお願いいたします。

  • ご意見をご記入ください。

頂いたご意見には必ずスタッフが目を通します。個々のご意見に回答できかねますことを予めご了承ください。
また、連続して複数送信されると、受付できないことがあります。予めご了承ください。