「メイショウ」の松本好雄オーナーが87歳で死去 個人馬主初のJRA通算2000勝達成からわずか6日後

2025年09月03日 06:00

松本さん(中)は今年の宝塚記念をメイショウタバルで勝ち、石橋調教師(右)、武豊と手を上げて喜んだ

 「メイショウ」の冠名で知られる馬主の松本好雄さんが8月29日未明、すい臓がんのため死去していたことが分かった。2日、名誉会長を務めていた日本馬主協会連合会が発表した。87歳だった。1974年に馬主資格を取得し、先月には個人馬主として史上初のJRA通算2000勝を達成。馬産地の振興にも長年にわたって貢献した。通夜・告別式はすでに近親者のみで執り行われ、後日、お別れの会を行う予定。

 日本競馬発展の大功労者が天国へと旅立った。発表や、松本さんが代表取締役会長を務めていた株式会社きしろによると、すい臓がんのため亡くなったのは8月29日未明。先月23日に中京3Rのメイショウハッケイで個人馬主として前人未到のJRA通算2000勝の大記録を達成。そのわずか6日後だった。

 競馬ファンに親しまれた冠名は「明石の松本でメイショウ(明松)」という出身地への愛着から。松本さんは半世紀以上の馬主生活でJRA・G1・12勝を含む重賞73勝を挙げた。06年にはメイショウサムソンで皐月賞、日本ダービーのクラシック2冠を制し、翌07年には天皇賞の春秋連覇を達成。13年にはメイショウマンボが牝馬2冠に輝いた。今年6月の宝塚記念をメイショウタバルで勝利した際には「夢みたいですね。石橋さんと豊さんで。できすぎです」と語り、父の武邦彦さんの代から縁の深い武豊、サムソンの主戦騎手だった石橋調教師と、表彰式で両手を上げて大喜びした。

 今夏もファンの前に元気な姿を見せていたが、最近は体調がすぐれなかったという。先月の18〜23日まで北海道で行われたサマーセールに参加する予定だったが、取りやめに。「2000勝という数字は、年間40〜50勝を続けなければいけないということで、“ばか”でないとできないんじゃないでしょうか」とJRAを通じてコメントを出した2000勝達成時も、自宅での観戦だった。

 日高の馬を積極的に購入し、生産界でも人望は厚かった。所有していた牝馬の子や、購入して活躍した馬のきょうだいを所有することが多く「人とのつながりを大事にしてきたつもりです」と義理人情に厚かった。サマーセールで購入した「ハービンジャーラスの2024」(牡、父オルフェーヴル)の生産者は、メイショウサムソンと同じ林孝輝さんだった。

 「競馬は奥の深い、歴史のある遊びですから、これからも楽しんでほしいと思いますね」とファンにメッセージを残していた松本さん。競馬サークルが、深い悲しみに包まれた。

 ◆松本 好雄(まつもと・よしお)1938年1月6日、兵庫県明石市生まれ。千葉工大卒。船舶エンジンや航空機部品などの大型機械部品、産業機械の製造・販売や太陽光発電事業を扱う株式会社きしろ代表取締役会長。2005年から日本馬主協会連合会会長を務め、現在は名誉会長。07年に紺綬褒章、10年に旭日小綬章を受章。75年2月が馬主としての初出走でJRA通算2002勝。妻の和子氏、息子の好隆氏も馬主で冠名は「メイショウ」。

新着ニュース

ニュースを探す

ご意見・ご要望

本サービスはより高機能なサービスの提供なども検討しております。お気づきの点がございましたらお気軽に下記フォームよりご意見をお願いいたします。

  • ご意見をご記入ください。

頂いたご意見には必ずスタッフが目を通します。個々のご意見に回答できかねますことを予めご了承ください。
また、連続して複数送信されると、受付できないことがあります。予めご了承ください。