今年こそ“日本競馬の悲願”なるか。
アロヒアリイを皮切りに
ビザンチンドリーム、
クロワデュノールと、10月5日(日)に控える凱旋門賞(3歳上牡牝・仏G1・芝2400m)に向け、幸先の良い勝利が続いている。これまでも前哨戦を制して凱旋門賞に挑んだ日本馬は数多くいた。週末に行われる大舞台を前に、そんな彼らの蹄跡を振り返ってみたい。13年に渡仏した
キズナは、ニエル賞での“日英ダービー馬対決”を制して、本番に駒を進めた。
キズナは父ディープインパクト、母キャットクイル、母の父Storm Cat。12年10月にデビュー勝ちを収め、続く黄菊賞も制したが、手綱をとっていた佐藤哲三騎手が落馬負傷(のちに引退)したため、3戦目から武豊騎手にスイッチした。暮れのラジオNIKKEI杯2歳Sは3着、年明け初戦の弥生賞は5着に終わったが、続く毎日杯、京都新聞杯を連勝。迎えた第80回・日本ダービーでは、4角14番手から大外一気に末脚を爆発させ、世代の頂点に輝いた。秋は凱旋門賞を目標に決定。
ステップレースにはニエル賞が選ばれた。
凱旋門賞と同舞台で争われる3歳限定G2。パリ大賞を勝った
フリントシャーが支持を集め、
キズナは5番人気でレースを迎えた。道中は10頭立ての後方で折り合いを付けて運び、
フォルスストレートで外に出して仕掛けどころをうかがう。直線で武豊騎手が満を持して追い出すと、あっという間に各馬をつかまえたが、ゴール寸前で英ダービー馬
ルーラーオブザワールド(
Ruler of The World)の馬影が鋭く内をすくった。2頭はもつれるようにゴールし、鞍上もどちらが勝ったかわからないような大接戦だったが、結果は短アタマ差で
キズナに軍配。ヒヤッとする場面ではあったが、白星という最高のかたちで本番に駒を進めた。
キズナの父ディープインパクトといえば、06年の凱旋門賞で3位入線、のちに禁止薬物が検出され失格となっていた。リベンジに燃えた息子だったが結果は4着。勝負所から馬群の外をマクり気味に追い上げ、直線で満を持して仕掛けたが伸びきれなかった。デビューから無傷で仏オークス、ヴェルメイユ賞を勝った天才少女
トレヴ(
Treve)が5馬身差の圧勝を飾り、2着は日本の
オルフェーヴル、3着は仏ダービー馬の
アンテロ(
Intello)。前哨戦で英ダービー馬を破ったものの、まだまだ世界に強豪は多いと、思い知らされたような一戦だった。