21日(日)京都競馬場で行われる菊花賞(GI)に出走予定の
ロードアクレイム(牡3 栗東・藤原英昭)について、追い切り後の関係者のコメントは以下の通り。
●
ロードアクレイムについて藤原英昭調教師
「きょうの追い切りは、先週に続いて福永騎手に乗ってもらって、先行馬に最後併せて、手応えが足りなかったら少し追ってくれ、と指示しました。調教に関しては100点ですね。
前走は権利を取りたかったし、能力のある馬なのでその能力を発揮させたかったんです。2着ですが能力は示してくれました。血統的にもダービー・菊花賞というのは頭にありました。ダービーには出られませんでしたが、なんとか菊花賞へと思い調整してきました。目標には何とか達したかなと思います。
遅生まれということもあり、春は成長の度合いを見ながら調教やレースを使ってきました。春に比べて、今は骨格や筋肉が成長しています。
血統面からも、また3コーナーの坂の下りを利用できる京都コースでもありますし、距離に関しての心配はありません。GI馬は強いと思いますが、3000mという点ではこちらに分があると思いますし、紛れがあったときのジョッキーの判断も重要になりますし、面白いレースになると感じています。素質馬をやっとここまでもってこられたので、ここは勝負を賭けていこうと、スタッフ一同思っていました。期待しています」
●
ロードアクレイムについて福永祐一騎手
「最終追い切りは、先行馬に残り2ハロンで追いついて、ラスト1ハロンをしっかりと、という指示でした。指示どおりの調教が消化できました。神戸新聞杯と変わらず動きは良く、順調に来ています。体調に関しては、何も心配していませんでしたから。前走ではレースで乗ったときに重い感じがしましたから、使って良くなるのだと思っていました。それで2着と健闘してくれましたし、今回は楽しみです。
前走は、スタートから馬なりで行ったらあの位置に。目の前に
ゴールドシップがいて、直線まではついていくような形でした。手応えは良かったし、そこからは離されましたが、太め感を感じる状態であったことを考えれば、力の一端を示してくれました。
3000mは一度も走ったことのない距離ですから何とも言えませんが、乗りやすい馬なので距離をこなしてくれるのではないかと思います。道中ムキになることなく、鞍上の意のままに動いてくれる馬ですから、折り合いの心配などはないです。馬格のあるいい馬。GIの舞台で好走しておかしくない馬だと思います。
皐月賞馬とダービー馬が出走してくるのですから、胸を借りる立場です。ただ、菊花賞は特殊なGIというか、3000mに適性のある馬が勝ちやすいレースだと思っています。十分チャンスがあると思って騎乗します」
(取材:小塚歩)
提供:ラジオNIKKEI