昨秋の凱旋門賞4着以来の実戦を強烈な末脚で制した
キズナが一時代を築くのか。それとも前走で完全復活を果たした
ゴールドシップ、昨年の覇者
フェノーメノ、前走で強烈な捲りを決めて改めてその力を示した
ウインバリアシオンなどがそれを阻止するのか。今後の古馬路線を占う意味で重要な一戦となる春の天皇賞。出走を予定している主な有力馬は以下の通り。
■5/4(日) 天皇賞・春(4歳上・GI・京都芝3200m)
キズナ(牡4、栗東・佐々木晶三厩舎)は昨秋の凱旋門賞で4着に入線した後、予定していた有馬記念をパス。それが良かったようで、前走の大阪杯では正に本格化を思わせる馬体と強烈な末脚を披露。今回は一気のメンバー強化となるが、ここを勝って
キズナ時代の到来を宣言することができるか。
ゴールドシップ(牡5、栗東・須貝尚介厩舎)は昨秋に低迷が続いていたが、前走はそれが嘘のような行きっぷりで、2番手から楽に抜け出す完勝。強い
ゴールドシップが戻ってきたという印象だ。問題は昨年不発に終わった京都の高速馬場だが、先週の馬場傾向を見ると昨年よりも馬場が柔らかく造られている感じだし、それならば雪辱を果たせても良いだろう。
キズナ時代の幕開けを阻止することができるか。
ウインバリアシオン(牡6、栗東・松永昌博厩舎)は
オルフェーヴルの存在に泣いてきた馬だが、前走の日経賞ではその鬱憤を晴らすような豪快な捲りで圧勝。改めて強烈に存在感を示した。一昨年は3着に敗れたが、前走の勝ちっ振りからはそれ以上を期待させられるところだ。
フェノーメノ(牡5、美浦・戸田博文厩舎)はこのレースの昨年の覇者。宝塚記念4着後に脚部不安を発症して休養を余儀なくされたが、前走の日経賞で実戦に復帰。5着と脚部不安明けとしては上々の内容だったし、得意の京都長丁場で連覇を狙う。
その他、前走のダイヤモンドSで長丁場への適性を示した
フェイムゲーム(牡4、美浦・宗像義忠厩舎)、まさかの逃げで京都記念を制し新たな一面を見せた
デスペラード(牡6、栗東・安達昭夫厩舎)、京都で巻き返しを期す
サトノノブレス(牡4、栗東・池江泰寿厩舎)、古豪
ジャガーメイル(牡10、美浦・堀宣行厩舎)なども上位争いを目指す。発走は15時40分。