【アルゼンチン共和国杯】栗東レポート〜ハギノハイブリッド

2016年11月02日 20:01

 アイルランドトロフィーで久しぶりの勝利を挙げたハギノハイブリッドは坂路コースを軽く駆け上った後、ウッドチップコースでの調整。

 調教後の松田国英調教師のコメントは以下のとおり。

◎アイルランドトロフィーはレース前にスムーズに調教できるようになっていました。うまく折り合えるようになった分、東京の2000メートルのコースは難しいのですが、ジョッキーがうまく操作してくれました。レース後の横山典弘騎手も「乗りやすかった」と言っていました。左側にブリンカーを着けると調教で上がり1ハロンをスムーズに動いてくれましたから、レースでもブリンカーをつけて返し馬もスムーズにできました。

◎先週は坂路で、今週は坂路でウォーミングアップをしてウッドチップコースで追い切る形にしました。調教ではホライゾンネットの上にブリンカーを着けた分、しまいの脚が甘くなっています。でも今まで併せて遅れていたレッドサバスに今回は先着していますから、休み明けに1回レースを使って良くなっている感じはします。ただ、京都新聞杯を勝った時はどれだけ馬場が重かろうがペースが多少速かろうが最後の1ハロンを12秒0前後で動けていましたので、今回は13秒かかっていますから、この馬本来の動きにはもう一息です。しかし、前回の時よりは動けていますし、ここ数戦よりは良くなっているとは思います。

◎今回の距離は血統的に問題ないでしょう。長い距離で折り合いの心配などもありますが、前回と同じ騎手が乗ってくれますし同じ東京コースですからね。前回の勝ちタイムは天皇賞のタイムと遜色なかったですし、タイム的に能力が確認できます。ジョッキーがジョッキーだけに今回も大丈夫でしょう。今回は馬のレースぶりもそうですが、ジョッキーの好プレーも見たいですね。

◎この馬は返し馬がうまくいけばレースもうまく走るところがありますから、スムーズに返し馬ができればいいですね。タニノギムレットの子はウオッカがダービーを勝ったりしていますが、この馬もまた重賞を勝つことでウオッカに少しでも近づくことができるなら、タニノギムレットを管理していた者としてとても嬉しいですね。

(取材:佐藤 泉)

新着ニュース

ニュースを探す

ご意見・ご要望

本サービスはより高機能なサービスの提供なども検討しております。お気づきの点がございましたらお気軽に下記フォームよりご意見をお願いいたします。

  • ご意見をご記入ください。

頂いたご意見には必ずスタッフが目を通します。個々のご意見に回答できかねますことを予めご了承ください。
また、連続して複数送信されると、受付できないことがあります。予めご了承ください。