毎週欠かさず馬場に関する情報を収集し、自身の予想に反映させるというスポーツニッポンの“万哲”こと小田哲也記者が、“予想に役立つ馬場情報”を
コンセプトに、重賞が開催されるコースについて、当週の降水量・前日のレース結果等を踏まえた主観的意見から、よりライブな馬場状態を解説する。
【朝日杯FS(阪神の芝傾向)】
Aコース使用の3週目で、良馬場で終日施行。土曜の芝土曜午前5時測定の芝含水率はゴール前9.7%、4コーナー9.7%(JRA発表)。先週の同時刻帯が8.6%、11.8%なので、先週にほぼ近い状況。その先週は阪神JFこそ、1着
ダノンファンタジー、2着
クロノジェネシスの道中後方→外差しが届いたが、2日間の流れは基本的には「前&内有利」に推移していた。上位2頭は底力の違いで外差しを決めたと見るべきかもしれない。
土曜の競馬を見る限り、引き続き前&内有利の傾向は続いている。土曜の芝競走は、6鞍施行。勝ち馬の最終4コーナーの位置は「2番手、6番手、2番手、1番手、4番手、7番手」だった。これだけ見ると、中団付近なら差しが届いている印象もあるが、4R・2歳未勝利戦(芝2000m)を勝った1番人気
リーガルメインは4コーナー6番手とはいっても、横並びの馬も多く、直線入り口では3番手に押し上げていた。
最終12R・3歳上1000万下(芝1400m)は1番人気
ジョイフルが4コーナー7番手から一気差し。ただこれはレース前半3F33秒6〜後半3F35秒9と、先行勢総崩れの珍しい前傾ラップ。展開にも乗じて、スパッと伸びた感が強い。ちなみにこのレース2着の
チャレアーダは終始内めを通り、4コーナー11番手から馬群をさばいて伸びた。差すにしても、外より内で脚を温存したい状況。
ちなみに日曜の兵庫県宝塚市の予報は「晴のち雨」だが、雨が降り出すのは午後6〜7時あたり。朝日杯FSには大きな影響はなさそうだ。