検索メニュー

  • クラブ馬分析
  • 募集馬検索
  • 血統検索
  • 条件別検索

詳細検索

  • 性別
  • 馬齢
  • 生産者 指定なし
  • 馬主名 指定なし

【阪神牝馬S】ディープインパクト産駒は人気を問わない/データ分析(血統・種牡馬編)

2019年04月04日 11:26

ディープインパクト産駒が圧倒的好成績

 6日に阪神競馬場で行われる阪神牝馬S(4歳上・牝・GII・芝1600m)について種牡馬別に検証していく。

 過去3年で最多となる5回の馬券絡みはディープインパクト。次点で2回のステイゴールドが続く。

 ディープインパクト産駒は延べ10頭が出走して「2-2-1-5」複勝率50.0%、複勝回収率119%という成績。過去3年、少なからず1頭以上は毎年連対を果たしており、18年レッドアヴァンセ(11番人気2着)のように人気薄でも侮れない。

 今年はカンタービレサトノワルキューレサラキアミッキーチャームレッドオルガワントゥワンと例年以上に集まっているので取捨選択に悩まされそうだ。また、ディープインパクトの孫世代となるメイショウオワラ(父ディープブリランテ)も出走を予定している。

 過去3年のデータでは心細いので、「阪神芝1600m・牝馬限定・4歳上(3歳上)」という条件でまとめてみてもディープインパクト産駒の優位性は変わらず「4-4-3-11」複勝率50.0%、複勝回収率106%と圧倒的だ。

 ちなみに同舞台で開催される牝馬限定の古馬戦は、通年でも阪神牝馬SとうずしおS(1600万下)しかなく、うずしおSも阪神牝馬S同様に2016年から芝1400→芝1600mへと距離が変更されている。また、阪神競馬場がリニューアルされた2006年12月以降で見ても、この競走条件を満たすレースは他に2つしかない。

 それらを含めた全9レースで考えても、ステイゴールド産駒は「0-1-1-10」複勝率16.7%、複勝回収率32%となっており、馬券に絡んでいるとはいえ勝ち馬を出せていない点が気になる。

 今年はクロコスミアミエノサクシードのほかに、ステイゴールドが祖父となるオルフェーヴル産駒のラッキーライラックが登録している。あと一押しを欠いているステイゴールド系が勝利を掴めるか否かにも注目だ。

新着ニュース

ニュースを探す

ご意見・ご要望

本サービスはより高機能なサービスの提供なども検討しております。お気づきの点がございましたらお気軽に下記フォームよりご意見をお願いいたします。

  • ご意見をご記入ください。

頂いたご意見には必ずスタッフが目を通します。個々のご意見に回答できかねますことを予めご了承ください。
また、連続して複数送信されると、受付できないことがあります。予めご了承ください。