毎週欠かさず馬場に関する情報を収集し、自身の予想に反映させるというスポーツニッポンの“万哲”こと小田哲也記者が、“予想に役立つ馬場情報”を
コンセプトに、重賞が開催されるコースについて、当週の降水量・前日のレース結果等を踏まえた主観的意見から、よりライブな馬場状態を解説する。
【京成杯AH(中山の芝傾向)】
土曜の中山は良馬場で開催。例年の秋の開幕週通り、芝は緑鮮やかで絶好の状態。時計も速く、やはり前&内有利の傾向で始まっている。
土曜は、芝のレースは6鞍施行。勝ち馬の最終4コーナーの位置は「3番手、3番手、1番手、1番手、6番手、3番手」と明らかに逃げ、先行勢が優位だった。
外から綺麗な差しが決まったのは、京成杯AHと同じ外回り1600mで行われた10R・木更津特別ぐらい。4コーナーで外に進路を切り替えた
ジョーアラビカが4コーナー6番手から外を一気。上がり3F33秒6は直線に急坂のある中山としてはかなり速い。ただ、このレースの2着
トーセンリスト、3着
ナムラムツゴローとはともに4コーナーでは併走2番手からの流れ込み。やはり、前主導の競馬になっている。
9R・アスター賞(1600m)も2コーナーすぎで早めに先頭に出た1番人気
サクセッションが楽々逃げ切った。前半3F36秒0〜後半3F33秒9の超スローペース。内寄りの芝状態が良い分、ペースが緩んでしまうと、中〜外からの差し馬はほとんど出番がない。
もっとも台風15号の動向は気になる。台風本体は夜接近する予報だが、昼すぎから台風周辺の雨雲がかかる見込み。瞬間的に激しく降る可能性はある。ただ、開幕週の絶好馬場だけに馬場傾向が急変するまではなさそうだ。
2勝クラスの木更津特別で1分32秒1の好時計が出ており、重賞の京成杯AHは良馬場維持なら「1分31秒台前半」の超高速決着まで十分考えられる。基本的には先行勢が有利だろう。ただし、ジョッキーもその辺りは先刻承知。京成杯AHは「前有利」を意識する余りにピッチが上がるケースは多く、過去10年で「最終4コーナー6番手以下」だった馬の優勝は6回ある。今年のメンバー構成を見る限りはMペース濃厚だが、果たしてどうなるか?