福島記念に出走予定のココロノトウダイ(ユーザー提供:モエロウエクラさん)
秋の福島開催の目玉となるハンデ重賞。以前は走破時計が2分以上掛かることが多かったレースだが、近年は傷みにくい芝が導入されたことで
スピードが出るようになり、2分を切る速い決着になることもしばしばある。
1.前走凡走馬が巻き返す
昨年の勝ち馬
バイオスパークは京都大賞典9着から、一昨年の勝ち馬
クレッシェンドラヴはオールカマー5着から、18年の勝ち馬
スティッフェリオはオープン特別4着から、17年の勝ち馬
ウインブライトも毎日王冠10着からの巻き返しだった。新潟開催だった11年を除く過去9年中、8年で前走馬券圏外の馬が勝利している。
2.逃げ先行馬有利
新潟開催だった11年を除く過去9年で、4角3番手以内だった馬は[8-4-2-22]で複勝率は38.9%。特に近年は差し追い込み馬より、逃げ先行馬、あるいは4角までに位置を上げていける馬が幅を利かせている。
3.休み明けは苦戦気味
新潟開催だった11年を除く過去9年で、中9週以上での出走となった馬は[0-4-2-43]で複勝率12.2%と苦戦気味。対して、中2週の馬は4勝で複勝率22.2%、中3週の馬は1勝で複勝率18.5%、中4〜8週の馬は4勝で複勝率28.9%。
ココロノトウダイは前走のオクトーバーSで9着に終わったが、久々に加え、初の斤量57kgも響いたか。今回は過去に4戦4連対の福島コース替わり。叩いた上積みもありそうで、巻き返しを期待したい。