検索メニュー

  • クラブ馬分析
  • 募集馬検索
  • 血統検索
  • 条件別検索

詳細検索

  • 性別
  • 馬齢
  • 生産者 指定なし
  • 馬主名 指定なし

生産者

クリア
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
Y
Z

馬主名

クリア
A
B
C
D
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
R
S
T
U
V
W
X
Y

【フェブラリーS】テオレーマ 欧州名血とジャスタウェイの配合マッチ

2022年02月15日 18:27

 アウトブリードのジャスタウェイが配合の肝に

 「フェブラリーS・G1」(20日、東京)

 ダノンザキッドが新馬戦を勝った20年6月。その翌週、かつてジャスタウェイを担当していた榎本助手(須貝厩舎)を見つけたので「いい子が出たね」と祝福したのだが…。「実はあのレース、僕の馬も出ていました(アレクサンドロス=6着)」と返されて冷や汗をかいた。

 それはさておき、私は国内外のG1で3勝を挙げた名馬ジャスタウェイの種牡馬としてのポテンシャルを高く評価している。需要の多いSS系ハーツクライ産駒とはいえ、この馬自身はきれいなアウトブリード。牝馬との相性次第で、まだまだ大物が出てくる可能性はあると考えている。

 6歳牝馬のテオレーマは、無理のないローテを組まれて着実に地力を強化。下積み?時代は長かったが、21年11月のJBCレディスクラシックを快勝し、遂にG1ホースの仲間入りを果たした。

 パワーの源は、母系に宿るアーバンシーの3×4クロス。凱旋門賞を制した名牝は、母としてもガリレオシーザスターズといった世界的名馬を輩出。このビッグネーム3頭がそろって名を連ねるあたり危険性をはらんでいるようにも思えるが、アウトブリードのジャスタウェイとの配合がうまくマッチしたようだ。本格化した今なら、中央の舞台でも大仕事を期待したくなる。

新着ニュース

ニュースを探す

ご意見・ご要望

本サービスはより高機能なサービスの提供なども検討しております。お気づきの点がございましたらお気軽に下記フォームよりご意見をお願いいたします。

  • ご意見をご記入ください。

頂いたご意見には必ずスタッフが目を通します。個々のご意見に回答できかねますことを予めご了承ください。
また、連続して複数送信されると、受付できないことがあります。予めご了承ください。