今週も「新潟・小倉・札幌」3場開催。
夏の開催も残すはあと2週となった。そんな今週は、平地重賞は日曜日にふたつ。
新潟競馬場では2歳のGIII戦・新潟2歳ステークス(新潟芝1600m)、そして札幌競馬場では、短距離の電撃
スピード戦のGIII・キーンランドC(札幌芝1200m)が行われる。
このうち、この先の短距離戦線を占う意味でも大事な一戦となるのはキーンランドC。いつものように過去10年のデータを使って馬券のヒントを導きだしていこう。
1.1番人気は高確率も近2年は不振
まずは、いつものように上位人気馬のチェックから。
キーンランドCでの1番人気馬は過去10年で2勝。成績は【2-4-1-3】で、馬券圏内キープ率は70パーセント。まずまずの戦績というところ。しかしながら、近2年は馬券圏外。20年
ダイアトニック、21年
メイケイエールという面々が敗れ去っている。今年1番人気は復権となるか? それとも3年連続で馬券圏外になってしまうのだろうか。
ちなみに、2番人気馬は【1-3-0-6】、3番人気馬は【3-0-2-5】。上位3頭での1〜3着決着というのが2回(16年・19年)ある。これ以外の人気馬は、4・5・8・12番人気がそれぞれ1回ずつ勝っている。
2ケタ人気馬は1度勝っているのは
エポワス(17年・12番人気・9歳)だが、このときはルメール鞍上。しかも2ケタ人気馬で馬券圏内になっているのはこの馬だけ(このときは13頭立て)である。わりと頭数が揃うレースにしては2ケタ人気薄が活躍していない。
2.内枠より外枠?
過去10年。明らかに「内枠不振」の傾向はある。
まず、1枠に入った馬で馬券になっているのはわずか1回だけ(13年1着)である。2枠も3回(12年1着・13年3着・18年3着)、3枠も1回(16年2着)だけという明らかな内枠不振傾向がみてとれる。
枠連の馬券組み合わせとしては「4枠から外枠のボックス」という傾向。4枠5回、5枠3回、6枠5回、7枠7回。8枠5回という馬券圏内成績である。近2年、敗れ去った1番人気馬もそれぞれ内枠だった。人気馬で内枠になるのは避けたいところだ。
3.やっぱり今年も牝馬が強い?
昨年も、過去10年で7回牝馬が勝っていると指摘した。
その昨年は5頭の牝馬が出走。なかでも上位人気になりそうな
レイハリアか
メイケイエールどちらかのアタマ狙いとしたが、キッチリと
レイハリアが勝ってくれた。
そんな昨年も牝馬でワンツー。今年も牝馬狙いは正攻法になるだろう。人気順がどうなるかはわからないが、昨年同様
レイハリア、
エイティーンガール、
シゲルピンクルビー、
オパールシャルムなど上位人気になりそうな牝馬は狙っていきたい。
4.さらに今年もローテは北海道シリーズから?
昨年は
エイティーンガールが、前走UHB賞(札幌芝1200m)13着からの、キーンランドC2着という好走をした。やはり同馬のレース適性が高かったとみることもできるが、やはり前走大敗とはいえ、北海道シリーズの芝1200mを使っていた馬は有利とみるべきだろう。
前走UHB賞、前走函館スプリントS組は今年も注意しておきたい。
(netkeiba編集部)