【中山金杯】7年ぶりの“快挙”なるか ラーゴムが挑む“高い壁”とは?

2023年01月04日 14:51

中山金杯に出走するラーゴム(撮影:稲葉訓也)

 昨春以降はダートを主戦場としてきたラーゴム(牡5、栗東・斉藤崇史厩舎)が、中山金杯(4歳上・GIII・中山芝2000m)で7戦ぶりに芝にチャレンジする。

 大型でパワー溢れる体型、ダート向きの母系などを考慮されて、昨年2月の仁川S(6着)からダート路線へ。転向2戦目の吾妻小富士Sで砂初勝利を挙げており、近3戦も地方交流重賞で2着、2着、3着と安定して走れている。ただ、3歳時にはきさらぎ賞を制した元クラシック候補。当然、芝がダメなはずがない。

 10年以降、芝の重賞にダートから挑んだ馬は870頭。13年の朝日杯FSのアジアエクスプレス、昨年のヴィクトリアマイルのソダシなど11頭が勝利しているが、その多くは短距離戦。2000m以上に限れば、12年ダイヤモンドSのケイアイドウソジン、16年新潟大賞典のパッションダンスの2勝のみだから、高い壁であることは間違いないが、もともと芝馬のラーゴムは事情が違うとも言える。

 まして中山金杯は5年連続で馬体重520kg以上の馬が馬券に絡んでいるように、パワーが求められるレース。パッションダンス以来、7年ぶりの快挙達成のシーンがあっても驚けない。

新着ニュース

ニュースを探す

ご意見・ご要望

本サービスはより高機能なサービスの提供なども検討しております。お気づきの点がございましたらお気軽に下記フォームよりご意見をお願いいたします。

  • ご意見をご記入ください。

頂いたご意見には必ずスタッフが目を通します。個々のご意見に回答できかねますことを予めご了承ください。
また、連続して複数送信されると、受付できないことがあります。予めご了承ください。