昨年の菊花賞を圧勝したドゥレッツァ(c)netkeiba
待ちに待った始動戦だ。昨年の菊花賞馬の
ドゥレッツァ(牡4、美浦・尾関知人厩舎)が、金鯱賞(4歳上・GII・芝2000m)にエントリー。GI馬として迎える初のレースを制し、春の大目標となる天皇賞(春)に弾みを付けられるか、注目の一戦となる。
ドゥレッツァは父
ドゥラメンテ、母モアザンセイクリッド、母の父More Than Readyという血統。父は早世が惜しまれるトップサイアー。一方の母はニュージーランドオークスを制するなど重賞を3勝している。
ここまで6戦5勝。2歳9月(中山芝2000m)の新馬戦こそ3着に敗れたが、その後は5連勝。とりわけ前走の菊花賞は圧巻だった。序盤でハナに立ちながら、向正面で一旦3番手に控える形。このまま後退するのか!?と思わせながら、直線で内から抜け出すと、後は独壇場。日本ダービー馬の
タスティエーラや皐月賞馬の
ソールオリエンスに影をも踏ませない圧勝を収めた。その後は疲れを取ることに専念。復調を待ち、ここで始動となった。一気の距離短縮となるが、2000mでは2勝の実績。4カ月半ぶりの実戦も、常にレース間隔を空けてきた馬だから心配なし。メンバー中唯一の59kgも、GI馬なら言い訳にはできない。
あえて課題を挙げれば、菊花賞馬についてのジンクスだろう。長距離を走った反動なのか、3冠最終戦を制した馬は次走で苦戦することが多く、連勝は16年の
サトノダイヤモンド(次走は有馬記念1着)が最後となっている。
コントレイルや
タイトルホルダーも跳ね返された壁をクリアできるか。あくまで前哨戦だがしっかりと勝ち、大本命として春の盾に向かいたい。
【13年以降の菊花賞馬の次走成績】
・13年
エピファネイア…14年大阪杯3着(1番人気)
・14年
トーホウジャッカル…15年宝塚記念4着(7番人気)
・15年
キタサンブラック…15年有馬記念3着(4番人気)
・16年
サトノダイヤモンド…16年有馬記念1着(1番人気)
・17年
キセキ…17年香港ヴァーズ9着(2番人気)
・18年
フィエールマン…19年AJCC2着(1番人気)
・19年
ワールドプレミア…19年有馬記念3着(4番人気)
・20年
コントレイル…20年
ジャパンC2着(2番人気)
・21年
タイトルホルダー…21年有馬記念5着(4番人気)
・22年
アスクビクターモア…23年日経賞9着(1番人気)