【ウポポイオータムスプリント予想】混迷を極めた古馬短距離戦線 近走良化のドウドウキリシマが重賞初勝利なるか

2024年09月11日 18:00

ウポポイオータムスプリントに出走予定のドウドウキリシマ(撮影:下野雄規)

 早朝、車載気温計が14℃を表示していた。日中の日差しにはまだ夏の名残を感じられるものの、季節は確かにその歩みを進めている。今シーズンのホッカイドウ競馬も、残り2ヶ月を切った。ここから閉幕までは山を下るように時の流れが速くなる。

 そろそろ各重賞戦線も勢力図が固まってくる頃なのだが、古馬短距離戦線のそれは混迷を極めたままでいる。この路線の重賞は、春からエトワール賞、グランシャリオ門別スプリント、ポラリスサマースプリントと順に行われたが、いずれも別の馬が勝利しており、各馬の着順の変動も小さくなかった。ここもメンバー構成は大きく変わっておらず、引き続き混戦ムードが漂っている。

 ドウドウキリシマは重賞未勝利だが、昨年の道営スプリントで2着があるように、タイトルには十分手が届く存在だ。今シーズンは初戦のエトワール賞こそ6着に敗れたものの、その後は着実に良化を辿り、ポラリスサマースプリントでは2着に好走した。ここへの叩き台だった前走では、重賞5勝の実績馬スティールルージュを楽な手応えでかわし去ったように、今がまさにピークの状態と思える。今回が重賞初勝利のタイミングではなかろうか。

 充実ぶりという意味では、ジャスパーメジャーも同程度の評価が必要だ。今シーズンはここまで5戦4勝。唯一3着に負けたのが、約2年ぶりの重賞挑戦だったポラリスサマースプリントだが、改めて重賞級のポテンシャルがあることを示したとも言えよう。阿部龍騎手との絆を感じるコンビネーションも魅力だ。

 もちろん、実績No.1であるスティールペガサスの復権というのも、可能性としては十分あるわけだが、今回特に取捨に悩むのが、3歳馬の2頭だ。ストリームは実際に門別スプリントで古馬を撃破しているように、能力は通用する。ただ、春先は鳴りを潜めていたズブさが再び顔を出しているここ2戦の内容がやや気掛かりだ。オスカーブレインはここもハナを譲らないはずだが、問題はどこまで気持ちが続くのか。脆さも同居するタイプである。3歳勢の結果次第では、また勢力図が揺れ動くことになりそうだ。

(文:競馬ブック・板垣祐介)

新着ニュース

ニュースを探す

ご意見・ご要望

本サービスはより高機能なサービスの提供なども検討しております。お気づきの点がございましたらお気軽に下記フォームよりご意見をお願いいたします。

  • ご意見をご記入ください。

頂いたご意見には必ずスタッフが目を通します。個々のご意見に回答できかねますことを予めご了承ください。
また、連続して複数送信されると、受付できないことがあります。予めご了承ください。